銘菓「長崎堂」のカステーラは100年の歴史!

カステラは今や日本のお菓子として欠かせないもの。「長崎堂」は100年以上続く老舗のカステラのお店です。
初代の研究熱心な仕事への姿勢は受け継がれ、歴史や伝統、熟練した技術は今も健在。現在は、歴史ある大阪のお土産としても人気となっています。
それでは、100年以上も続くカステラの老舗「長崎堂」をご紹介します。
フォロイさんに教えて頂いた
心斎橋 長崎堂(*´꒳`*)t.co/MH2u3730E4 pic.twitter.com/HZEpqDiIp3— Amadeus (@Renovatio_lux) March 30, 2019
目次
1919年(大正8年)創業の老舗「長崎堂」
「長崎堂」は初代である荒木源四郎が始めたカステラのお店。研究熱心な姿勢がカステラ文化の架け橋となり、多くの人が愛するお菓子として「カステラ」が日本に広がって行きました。
「長崎堂」は名前の通り長崎で始めたお店ですが、世界的な金融恐慌を受け経営が悪化。その後、再起を誓い大阪へと移転します。その後、「長崎堂」は缶詰カステーラの発明により一躍有名に。長期保存が可能になり、粘り強い宣伝によって大阪でもカステラが定着し始めます。
世代交代をし、現在は4代目。「長崎堂」は、中国上海に店舗をオープンするなど海外へも積極的に展開をしています。
現在は多くの人に親しまれているカステラ。ほっとした時間をくれる美味しいお菓子は日本に欠かせないお菓子となっていますね。
*今日のおやつ*
長崎堂カステーラ
思ったよりあっさり味
今はまってる「須崎屋」のほうが好みかなぁ#長崎堂 pic.twitter.com/iqOGj5fqS1— まみ🍅岡山 (@mamigurumi) November 26, 2019
「長崎堂」100周年記念としてさまざまな企業とコラボ
大阪心斎橋に本拠を置く「長崎堂」。創業から100周年を記念して様々な企業とコラボしています。
森永ココアとコラボした「ココアカステーラ」
サントリーの赤玉スイートワインとコラボした「スイートワインゼリー」
丸福珈琲店とコラボした「珈琲カステーラ」
さらに、現在では作られていない、復刻版のシリーズも。
直営店限定の「デルファ」
復刻版「缶入りカステーラ」
「デルファ」は、国産バターと北海道あざみ蜂蜜を使い、ブランデーを効かせた焼き菓子です。1970年代に人気があった商品。「長崎堂」心斎橋店、住吉店で金〜日曜にかけて購入することができます。
時代を感じるお菓子や企業とのコラボ商品と楽しみな企画ばかりです。第5段まで明らかになった「長崎堂」のプロモーション。今後もどのような企画が上がるか楽しみですね。詳細は100周年特設ページにて確認ができます。
森永✖️長崎堂 コラボ✨✨
ココア カステーラ
見つけて 買ってみた😍
美味しかったよ🌸#森永ミルクココア pic.twitter.com/ITzMNYBQli— なのはな香り (@matchakao125) November 21, 2019
「長崎堂グループ」が手掛けるお店
「長崎堂」は、長崎堂グループとして、「黒船」や「然花抄院(ゼンカショウイン)」、「GALLERY SUGATA」を手掛けています。
「黒船」は、東京自由が丘に本社を置き、「真の味を真の心で」をコンセプトにカステラを中心としたお菓子を作っています。大阪の南堀江に2店舗目。自由が丘本店では、「café COCOOCEN」が併設され、季節のパフェや黒船のカステラが楽しめる黒船プレートなどが楽しめます。
「然花抄院(ゼンカショウイン)」は、京都の町屋を改装し2009年にオープン。物販、カフェ、ギャラリー、工房を備え、伝統とお菓子の新たな可能性を追求しています。現在は、渋谷ヒカリエ ShinQs店もオープン。5階の茶庭(さてい)然花抄院では、工房を併設し、ヒカリエ限定のメニューも。お茶を飲みながら、贅沢な時間を過ごせます。
「GALLERY SUGATA」は、「然花抄院(ゼンカショウイン)」に併設されています。ものづくりの巣箱にふさわしい作家との企画展や常設展を開催。竹を活かした「公長齋小菅」、江戸時代から親しまれる「波佐見焼」など様々な作家の作品を展示販売しています。和の道具や心に触れられる空間は、ぜひ一度訪れてみたいですね。
おはようございます😆
昨夜はくさるほど寝ました!
いゃ…くさってます🦠
昨日は一人京都堪能✨✨✨
てくてく歩き美味しいもん食べれたし♡♡♡リクエスト#Anly DAREDA🎵#おはたく #FM802 #京都
然花抄院でお茶タイム☺️🍋 pic.twitter.com/xwdPxYt0nn— ティロル🅰️チョコ大好き(*´˘`)(✽-ᴗ-)ウンウンチ💩💩💩 (@chiroru_n_love) January 14, 2020
「長崎堂」の人気メニューは?
「長崎堂」のカステーラはもちろん定番の人気商品。卵と砂糖の力のみで自然に焼き上げたカステーラは、素材の風味が生かされ優しい味わいに。大阪らしい物語を有する商品として「大阪産(もん)」の認定商品ともなっています。
それでは、「長崎堂」の人気メニューをご紹介します。定番カステーラと一緒に味わってみたいですね。
珈琲カステーラ
カステーラは通常プレーン、抹茶、黒糖と3種類作られています。今回は、100周年の企画で作られた「珈琲カステーラ」が人気を集めています。
浪速の老舗珈琲の「丸福珈琲店」は、昭和9年創業。独自の焙煎技術や抽出方法にこだわり続けています。芳醇な珈琲の香り、コク深い味を守り大阪で愛され続けているお店です。
こだわりある「丸福珈琲店」とのコラボは、大阪でも話題となりました。コーヒーの香りが楽しめるカステーラ。あるようでない商品ですよね。
珈琲カステーラ 5切れ入り 540円(税込)
カステーラ、珈琲カステーラ詰め合わせ 1,080円
昨日、長崎堂で買ってきたもの、もう一つ。丸福珈琲店とのコラボもの、コーヒーカステラ。コーヒーの苦味がちょうどよき。5個入り、540円。 pic.twitter.com/J6nUoU2aUw
— Greensig (@Greensig1) October 11, 2020
カステララスク
カステラを作る際に生まれる端切。「長崎堂」は、余分とされる部分をラスクとして生まれ変わらせました。油やバターを使わずに焼き上げている上質なカステラをさらに焼き上げて出来上がる「カステララスク」。噛めば噛むほどにカステラの優しい味わいが口に広がります。
専用のレトロクラシックな缶入りなら、お土産や贈答にもおすすめです。手軽に買って帰れるようにお得用カステララスクも販売しています。※2020年11月現在は単品での販売を終了しています。詰め合わせなどで購入可能。
お得用カステララスク 324円(税込)
カステララスク7本入り 648円
抹茶カステララスク7本入り 648円(税込)
カステララスク 12本入り 1,080円
歯ざわり軽快!後からじんわり追いかけて来るカステラの甘さ!
面白いカステラ味のラスク#長崎堂 #カステララスク #大阪お土産 pic.twitter.com/4WYBM4j2yw
— なめこキリン namekokirin (@namekokirin) November 14, 2020
抹茶カステーラ
定番のカステーラの1つとして誕生した「抹茶カステーラ」。「長崎堂」のずっと愛され続けるカステーラとして開発されました。「母親が子供に食べさせる気持ち」のように丁寧に焼き上げられたカステーラは、抹茶の香りと卵、砂糖の味わいが楽しめると人気です。
抹茶カステーラ 5切り入り 540円(税込)
カステーラ、抹茶カステーラ、黒糖カステーラ(各5切入)の詰め合わせ 1,620円
頂き物 長崎堂の抹茶カステーラ
美味しゅうございました pic.twitter.com/mT5C37aD
— Syno (@TigerJeetSyno) March 19, 2012
「長崎堂」のお菓子はオンラインショップでも購入可能
長年大阪土産として有名な「長崎堂」。昔食べたカステーラをもう一度味わいたいと思う方もいらっしゃるでしょう。現在は「長崎堂」のオンラインショップから購入が可能です。また、百貨店のオンラインなどでも購入することができます。
「長崎堂」のオンラインショップでは、どら焼きやヴァッフェル、虹のかけら、心斎橋ポテトなども販売しています。プチギフトにもなる小売からお歳暮などにも利用できる詰め合わせまで。伝統ある「長崎堂」のお菓子を楽しめます。
また、グループ店の「然花抄院」、「黒船」には別にオンラインショップが開設されています。「GALLERY SUGATA」に展示販売されているものは「然花抄院」から購入が可能です。
長崎堂オンラインショップあるーー!!!素晴らしい!!どうせならいつもお菓子頬張ってるりおんさんにも送りつけてあげよう(^○^) pic.twitter.com/qVJwvGzbTg
— しののめあやの (@youjo_1567) May 4, 2014
「長崎堂」の行き方は?
大阪・心斎橋に本店がある「長崎堂」は、御堂筋線の心斎橋駅から徒歩5分。近くに「心斎橋筋商店街」もあり人が賑わう場所です。本店の白く精悍な佇まいは、歴史を感じますね。店内には、喫茶スペースもあり、観光でも気軽によって欲しいと暖かな雰囲気のお店です。
大阪にはもう1店舗。住吉の工場と共にお店があります。前を通るとカステラの匂いについつい誘われてしまうそう。近くに訪れたらぜひ伺ってみたいですね。
「長崎堂」の店舗情報
「長崎堂」の店舗は2店舗のみですが、近畿地方なら量販店のイオンやダイエー、マックスバリュ、イズミヤなどでも購入が可能です。関東は販売店が少ないので、オンラインで購入するのがおすすめです。
卵、小麦粉、砂糖、水飴のみで作られたカステーラは、素材本来の風味が味わえる長崎堂独自の製法。大阪に出かけた際には、ぜひ味わってみたいですね。
大阪散策の際には、ほっとひと休憩できる喫茶でゆっくりと過ごしてみるのもおすすめです。
二時のおやつは長崎堂のカステーラ
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ pic.twitter.com/KrTplHtn— 猫写真家 中山祥代 (@Sachineco710) December 12, 2011
住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目1番29号
営業時間:10:00~18:00(当面の間 10:00~17:30)
定休日:水曜休