超老舗の名店、「松翁軒」の絶品カステラの魅力

天和元年(1681年)、江戸中期に創業したカステラづくりの老舗「松翁軒」。その歴史、なんと330年以上という老舗中の老舗です。
今回は330年続くカステラの名店「松翁軒」の魅力とおすすめなどをご紹介していきます!
あー今日は本当に一日中幸せだ😆
松翁軒のカスティラはなんと!330年以上も前からある魅惑のカスティラ!
箱に"カステラは生きています"って書いてて朝からすごい元気出た!"生きてます"素敵な言葉だ!
明日の朝もカスティラ食べれると思うと早く寝たくなりました(でも最後の1箱…)ではグッナイ⭐️ pic.twitter.com/KEvHz1aP2R— 秋沢 健太朗 (@de___javu) June 7, 2018
目次
松翁軒とは?
天和元年(1681年)、長崎市の本大工町に山口屋貞助が店を構え、カステラや砂糖漬けなどの製造を開始したのが松翁軒の始まり。
屋号の「松翁軒」は細工菓子の名人として有名だった七代目当主熊吉の時代に贈られたもので、以降150年以上「松翁軒」という同じ屋号でカステラを作り続けています。
明治時代から、“伝統の味に新しい風味を加える”という松翁軒の革新的なカステラ作りが、今もなお長崎市民のみならず、全国に支持者が多い理由のひとつだと言えます。
松翁軒
東京に店舗は御座いません!
試食で3つ提案してくるおもてなしに完全にやられてしまった。
旨すぎるカステラ専門店。#松翁軒 pic.twitter.com/qsG8fFQoZt— Yamada 九州ラーメン桜島 (@dopereals) November 22, 2019
松翁軒のカステラを生み出す菓子職人とは
しっとりとして美味しいと評判の松翁軒のカステラ。
全国に名の知れたその美味しいカステラはほとんどの工程を職人さんの手作業で作っているというから驚きです。
一人につき一台の釜を任されて、材料の分量をはかって卵を割り、オーブンでカステラが焼き上がるまでの全行程を通しで一人の職人さんが行うそうなんです。
季節によって材料の卵や調理器具の温度管理など熟練の技術と勘を要する緻密な作業を経てあの美味しい松翁軒のカステラが出来上がるというわけなのです。
dancyuの最新刊『甘い生活。』“カステラが歩いた道”で松翁軒を紹介。そして工房の写真に衝撃!あんな全国的に名の知れた有名店のカステラが職人さんの手作業で作られてるなんて!粉を混ぜる作業も手作業だなんて!見よ!この大きな泡立て器! pic.twitter.com/XidBSHmWA5
— モグヨム田モグ子 (@mog_yom_mog) May 19, 2014
松翁軒で絶対に食べておくべきお菓子は?
さて、ここからは職人さんが丁寧に作った松翁軒のお菓子の中から、特に口コミやSNSなどで人気のあるお菓子を紹介してきますね!
松翁軒のカステラ
まずは一番ベーシックな松翁軒カステラ。
シンプルで創業当時の味を守り続けている松翁軒伝統のカステラです。材料は砂糖、卵、小麦粉、水飴だけ。余分なものは一切加えず職人の技と勘で焼き上げる懐かしい味わいです。
商品名 カステラ
値段 [5切れ]0.3号/1本 594円(税込)他
賞味期限 15日~17日
今夜も生ラムでジンギスカン🥩
デザートは長崎・松翁軒のカステラとチョコラーテ。長崎にはいくつもカステラの銘店あれど松翁軒が1番美味しい。ザラメの量がとにかく多くて美味しい。 pic.twitter.com/9357PMPO5g— 金沢(の近く)に移住してみたブログ (@kanazawadiary) July 21, 2020
松翁軒のチョコラーテ
明治時代、八代目貞次郎が当時新しいお菓子として流行り始めていた「チョコレート」に心を惹かれ、松翁軒伝統のカステラと一緒にして新しい美味しさを作ることができないかと試行錯誤を繰り返し、ようやく九代目健市の時に完成したカステラです。
革新的ながら、しっとりと松翁軒伝統の美味しさを残しているこのチョコラーテは、チョコレートパウダーなどは使用せず、カステラ用に特注した本物のチョコレートを使うことで深くまろやかな美味しさが作られているそうです。
何より、明治の時代にカステラにチョコレートを使ってみよう!と思いついた八代目貞次郎のひらめきと行動力にも感服させられます。
商品名 チョコラーテ
値段 [5切れ](0.3号・1本)594円(税込) 他
賞味期限 15日~17日
今では当たり前に存在するチョコレートの菓子。チョコレートカステラの元祖と言われる松翁軒。明治にチョコに挑んだ8代目は凄いなあ。 和菓子魂! : 第900回 松翁軒の『チョコラーテ』 t.co/mhcCVcY64G pic.twitter.com/3Hqxq0jZtA
— 畑 主税 (@wagashibuyer) September 30, 2016
また、チョコラーテより更にリッチな食感の「松翁軒のチョコラーテクラシック」という期間限定品もあります。
原料の卵黄やカカオマスを増やし、一層味わい深く濃厚なくちどけと滑らかな舌触りを堪能できる贅沢な逸品です。
販売期間 10月中旬~2月中旬
商品名 チョコラーテクラシック
値段 [5切れ] (175g) 1本 1,458円(税込)
賞味期限 10日~12日
私は幼い頃から美味い物食いすぎ病を患っているので、←
ご当地スイーツや お土産 的な物をとてつもなく美味!!と感じたことがほぼないのだが…#松翁軒 の「#チョコラーテクラシック」は絶対食べてみた方が良い。正直…美味すぎる。冬季限定で一年中食べられないのがまた良いんだ…✨(^q^) pic.twitter.com/92HdxmxQgU— なま子 (@namakooo_3) January 23, 2020
松翁軒の五三カステラ
次も松翁軒のリッチな味わいのご紹介です。
松翁軒の五三カステラはベーシックなカステラに比べ、卵黄と砂糖を増やし卵白を減らして作ることによって、どっしりと重厚感のある濃い味わいに仕上がっています。
ちなみにカステラの下に付いているザラメは、カステラを作る時に中に入れているザラメが沈んでいるもの。ザラメ感を楽しみたい方は早めに召し上がるのがオススメです。
松翁軒の五三カステラはちょっと贅沢にお値段がはりますが、自分へのご褒美や大切な方への贈り物などに絶対喜ばれる最高級のカステラになっています。
商品名 五三カステラ
値段 化粧箱入り[10切れ]内容量400g・1本 2,916円(税込) 他
賞味期限 10日~12日
ついに松翁軒の
五三焼を食べる
店頭には毎年 雛祭りに
友人が取り寄せてくれる
季節限定の桃カステラが
並んでて可愛いかった
お店の方に
五三焼を食べたら
普通のカステラは
食べれなくなりますよ!
美味しさも価格も2倍です!
と笑顔で言われたが
たしかに美味しい…
ぜんぜん違う…
これはいかん! pic.twitter.com/phXGLwfsqj— tabico (@tabico51773433) March 27, 2020
先日とある方々から頂いた長崎 松翁軒さんの五三焼カステラ!ついに開封…!!
CMか何かで名前は知ってたのですが食べるのは初めてです😂めっちゃうまい……中にザラメ(?)が入ってて食感も良い…😋
お二方ありがとうございました、ゴチでした!🙏 pic.twitter.com/9v3lkM4uBV— ヱガ・ドラグノフ@雑食 (@dragunova_ega73) January 5, 2020
松翁軒の抹茶カステラ
原料に美味しさの秘密がある松翁軒の抹茶カステラ。
お茶の名産地、宇治の玉露と煎茶を丁寧に石臼で挽き、こだわりの「碾茶(ひきちゃ)」を使用。1時間にわずか20g程度しか作れない貴重な茶葉を使うことで松翁軒の抹茶カステラはしっかりと茶葉の香りが残る和のカステラになっています。
商品名 抹茶カステラ
値段 [5切れ]0.3号・1本 594円(税込) 他
賞味期限 15日~17日
おやつテロ
八女茶の煎茶
松翁軒の碾茶かすてら
#松翁軒#八女茶 pic.twitter.com/Tf2UqtDiKJ— さとちゃん (@1VOIAQMVNQhqQkY) November 23, 2020
松翁軒の期間限定商品は?新着情報は?
松翁軒の新商品・季節限定などは、公式のホームページやメルマガなどで最新情報を確認できますので是非チェックしてみてくださいね!
今回は季節限定商品の中から特に人気のお菓子を3品ご紹介します!
松翁軒の季節限定商品その1 冷花の雫 涼峯
。
販売期間 4月下旬~9月上旬
商品名 冷花の雫 涼峯 (れいかのしずく りょうほう)
値段 1,458円(税込)
賞味期限 10日~12日
カステラ 松翁軒 店舗限定
夏限定
長崎レモンを使った夏仕立て
カステラ 冷花乃雫 涼峯
県外の親戚へ送りました。 pic.twitter.com/Qh07e6nqTH— もっちゃん Momo (@mochy1205) June 9, 2018
松翁軒の季節限定商品その2 桃カステラ
販売期間 2月上旬~3月上旬
商品名 桃カステラ
値段 直径約9cm (2個入)1,533円(税込) 他
賞味期限 7~8日程度
カロリー 公式サイトには表記がありませんでしたが、一般的な桃カステラは100gあたり500kcal前後あるようです。詳細はお店の方へ確認してみてください!
松翁軒の桃カステラ届いたよ〜!
創業天和元年、300年続く老舗です。t.co/vFymwzLE8e pic.twitter.com/LMLtH4PRYW— 道岡桃子(アナウンサー) (@momoko_ana) March 3, 2019
松翁軒に桃カステラを買いに行った時つられて買ってしまった「さくらカステラ」
小麦は九州産、長崎 五島の天日干し塩で漬けた桜葉を使用。さくら色の見た目も春っぽい。#長崎 #菓子 #シュガーロード pic.twitter.com/Gk6389E21V
— ユメノマタ夢 (@yumenoyume09) March 1, 2020
松翁軒の季節限定商品その3 びわゼリー
販売期間 6月上旬~8月下旬
商品名 びわゼリー
値段 6個入り 2,160円(税込) 他
賞味期限 60日~80日程度
カロリー 公式サイトには表記がありませんでしたが、一般的なびわゼリーは100gあたり55kcal前後あるようです。詳細はお店の方へ確認してみてください!
#松翁軒 さん(長崎)のびわゼリー。
夏のクソ暑い中、冷やして食べると美味♪ pic.twitter.com/OGnq3gPR5j— 竜胆 (@Rindoh_9079ad) August 9, 2019
松翁軒の喫茶室と別館の和菓子専門店のご紹介
歴史を感じる店構えの松翁軒本店二階には喫茶室“セヴィリヤ”があります。
アンティーク感漂う調度品や店内の雰囲気も楽しめますが接客も上品で心地よいと口コミでも大変評判の良い喫茶室です。
美味しい珈琲と一緒に松翁軒の美味しいカステラが食べられる“カステラセット”や長崎名物の“ミルクセーキ”などがオススメ。また、人気メニューにはチーズケーキなどもありますのでスイーツ好きさんはそちらも要チェックですね!
長崎喫茶訪問
気温が上がったので、セヴィリヤにて今年初の長崎ミルクセーキ。老舗カステラ松翁軒の喫茶室。カステラと同じ玉子と砂糖を使っている。ミルクセーキの氷の粒は店により違う。粒が大きめ、ザクザク。玉子と砂糖の甘さが大胆に広がった。#純喫茶コレクション pic.twitter.com/9LLqErPQnG— 喫茶訪問日記*もっちゃん Momo (@mochy1212) April 7, 2019
松翁軒本店からほど近い場所にあるスタイリッシュな佇まいのお店、松翁軒和菓子調進所。
昔から松翁軒にはカステラ作りの技術を学びに全国から菓子職人が修行に来ていたそうですが、そんな菓子職人達が修行のお礼にと、地元のお菓子の製法を置いていったそう。
その全国のお菓子の製法が長崎の歴史と共に進化していき、四季折々の和菓子をお届けできればと始めたお店です。
季節ごとに風情のある品揃えが魅力の松翁軒和菓子調進所。是非覗いてみてください!
【松翁軒「和菓子調進所」オープン!】1681年創業のカステラ元祖「松翁軒」が手掛ける和菓子専門店「和菓子調進所」さんが、長崎市に11月12日オープンしました!和菓子職人がつくる四季折々の和菓子を提供しています。★詳しく→t.co/P3zOH9DZcK pic.twitter.com/9Q9mfattO8
— ★長崎まちねた。 (@hirunavi) November 13, 2017
松翁軒のお菓子は通販/お取り寄せできる?
さて、ここまで松翁軒のお菓子を色々とご紹介してきましたが、残念ながら松翁軒のお店は九州にしかなく、催事などで出店する以外は全国の店舗で購入することができません。
ですが!!お店に行けなくても、松翁軒のお菓子のほとんどは通販でのお取り寄せが可能です!これは嬉しいですよね。
【公式オンラインショップ】
www.shooken-shop.com/
松翁軒の「カステラ」「チョコラーテ」
卵色のふんわりとしたカステラは、少し年配の母の日の贈り物に、真っ先に浮かぶお菓子の一つでしょうか。
嬉しいお裾分けをいただきました。
カステラは底にザラメがあるのが懐かしく、ちょっと嬉しい感じです。#母の日 pic.twitter.com/O9yj3GWRk4— 味の記憶 (@yammyyammy2016) May 12, 2019
松翁軒は予約できる?
季節限定商品は、事前に公式ホームページに販売のお知らせが掲載されますので、予約しておくことをオススメします。
また、定番商品でもお店まで行ったけど品切れ、なんてことの無い様に五三カステラなどの人気商品は買いに行く前に予約した方が確実なようです。
「長崎のカステラには五三焼き(卵黄5卵白3の割合)っていうのがあって、松翁軒の五三焼きは予約しないと買えない」って言われた物が、偶然買えたのでラッキーˎ₍•ʚ•₎ˏ
もちもち重くて美味しい。 pic.twitter.com/BIO4vsGRS4— 天乃咲哉🦊このはな⑪巻発売中 (@amanosakuya) July 31, 2015
松翁軒の行き方は?
長崎市内に5件、福岡に1件直営店があり、その内、松翁軒本店は長崎県長崎市魚の町という昔魚市場があった土地にあります。
公会堂前駅から近い本店前には長崎名物路面電車が走っており、本店の歴史ある看板や佇まいも長崎らしい風情のある街並みの一角となっています。
【店舗情報】
本日の長崎老舗カステラ店めぐりの最後に訪れるのは、前回17年前に長崎に来たときに2階の喫茶室でカステラとお茶のセットをいただいた、松翁軒(しょうおうけん)に来ました。試食として、通常のカステラとチョコレートカステラをいただきました。 pic.twitter.com/joFrW3ZdKP
— 綾瀬みちる (@yokohamatearoom) July 9, 2018
住所:長崎県長崎市魚の町3-19
営業時間:本店:9:30~17:30/セヴィリヤ:12:00~17:00
定休日:無休