自由が丘にある蜂の家が気になる!
自由が丘は言わずと知れたお菓子の名店が揃っています。その中に、駅前1分という好立地で店構えをしている、「蜂の家」。
和菓子屋さんですが、バレンタインセットが売っていたり、手土産で人気だったりと話は聞くけれど、価格感や、どんな商品があるかはよく知らないという方。
この記事では、自由が丘蜂の家にある商品をご紹介していきます。
ぜひ、お近くに行かれる際は立ち寄ってみてください。
急いで~!今年も大盛況の「蜂の家 自由が丘本店 / はちのや」人気のお団子や最中がどれもお得に買えちゃう大感謝祭は、本日最終日!! t.co/lq9xF4uPBW #自由が丘 #jiyugaoka #蜂の家 pic.twitter.com/4A7N4qt12C
— 自由が丘.net (@jiyugaoka_net) 2018年11月3日
自由が丘蜂の家のまゆ最中って?
何と言っても一番有名なのは蜂の家の「まゆ最中」です。バレンタインパッケージや、端午の節句、バージョン、年末には干支のパッケージなどが売っている看板商品です。
自由が丘にある「蜂の家」の5色のテイストが絹こごちな「まゆ最中」
⇒t.co/wXF2PFdvPr
ころんとした形が愛らしさがプレゼントにも喜ばれそう♪ pic.twitter.com/RohXdobQVe— 手土産・ギフト情報配信中@ippin(イッピン) (@ippintw) 2017年9月5日
バレンタインはどうしてもチョコレートというイメージが強いですが、洋菓子やチョコレートの甘さが苦手な男性も多いもの。ご年配の方や、いつもチョコレートをあげている相手には、たまにこういうのもいいかもしれませんね。
最中は外の部分が張り付いてなんだか苦手!という方も、このまゆ最中はサクサクしている、かつ一口サイズなので、あっという間に食べられる、と蜂の家のお菓子の中でも好評の一品です。
味も5種類用意されており、飽きのこない商品になっています。
10個入りで1050円(税込)と価格もお手頃。ぜひ、大切なあの人への手土産に買っていくといいかもしれません。
ひとくち最中の定番!
蜂の家の「まゆ最中」は、甘さ控えめで、小倉や胡麻、柚子など5種類の餡がぎゅっと詰められ、1色ずつカラーと香りと味の変化が楽しめる!
⇒t.co/Ae4eHH2wNL pic.twitter.com/qW704FC5Hl— 手土産・ギフト情報配信中@ippin(イッピン) (@ippintw) 2017年4月17日
自由が丘蜂の家の人気商品とは
蜂の家は、もちろん他にも、美味しくて喜ばれる商品を多数取り揃えています。
例えば『自由が丘みるく』。
こちらはフレッシュミルクをたっぷり使ったお菓子で、薄皮の中にミルクの餡がたっぷりと詰まっています。
1個売りからされているので、自身へのちょっとしたご褒美にも最適。一つ162円(税込)で売っています。
また、『自由が丘ここん』という商品もあります。
見た目はまゆ最中と似ており、フランス語で「ここん」は「まゆ」の意味なんだとか。
和三盆、ごま、生姜、黒糖、青のりと、5種類の味を用意しており、まゆ最中よりさらに甘いものが苦手、もっとサクサクしたものが好き、という方にはこちらがおすすめです。
送別会でもらった菓子がうますぎるのでうぷ。自由が丘ここん。 pic.twitter.com/kyfWL1uMB2
— キラ (@KIRA0113A) 2016年4月3日
見た目も可愛くて人気のいちご大福もあります。
餡子の両側にいちごがくっついており、その上に生クリームが乗っているものをお餅で包んだ、ころんとした商品。特に女性から人気です。思わず写真に納めたくなります。
こちらはいちごの季節しか販売されず、通年では置いていないのでご注意ください。
蜂の家のいちご大福🍓 pic.twitter.com/3quAEwnU9T
— みぃす🌟新年あけました (@misu_mohumohu) 2016年3月4日
他にも、季節ごとに人気のくろーねや、和菓子屋さんならではのカステラ、どら焼きなどもあり、手土産に持ってこい!の商品です。
おやつ♡
先日の舞台の帰りにいただいてきました、
自由が丘「蜂の家」さんの栗くろーね。
だんちゃんの好きなお菓子♡
だんちゃん、栗。大好きです♡#おやつの時間 #自由が丘 #蜂の家 #栗くろーね #和菓子 #栗好き #檀れい pic.twitter.com/lu71xSjs16— 矢野絵里子 (@lovehina2) 2018年9月28日
いかがだったでしょうか?
蜂の家は、店舗展開をしていたり、エキュートに入っていることもありますが、やはり自由が丘本店が一番品揃えが豊富です。
ぜひ、一度足を運んでみてください。
住所:東京都目黒区自由が丘2-10-6
定休日:年中無休
営業時間: 9:30~20:00
この記事へのコメントはありません。