徳島県のお菓子屋さん「イルローザ」は素材にこだわった優しい味わい

イルローザは、徳島県にある人気のお菓子メーカーです。素材にこだわったお菓子づくりにこだわっており、徳島県土産にはもちろん、お取り寄せのお菓子としても人気です。この記事ではそんなイルローザの魅力や人気メニューをご紹介しましょう。
徳島帰った時、美味しいと評判のTLによく出てくる「光圀堂」#スポンサー新規開拓 のシュークリーム食べたかったけど買いに行けずイルローザのシュークリーム買ったけどめっちゃ美味しかった♪今度徳島帰ったらまた買うー♪#スポンサーは大事 #いつもはマンマローザ pic.twitter.com/k7kmabNQ7R
— 83.hiro (@83anna83anna) February 27, 2020
イルローザはどんなお店?
イルローザは、徳島県のお菓子やさんです。本店は徳島市にあり、徳島県内を中心に十数店舗展開する人気店です。イルローザはカフェを併設している店舗もあり、鳴門店ではスイーツビュッフェも開催しているのだそう。
先日、徳島の街で夜ご飯を食べた後にブラブラお散歩をしていてひょっこり見つけたイルローザというオシャレなカフェでデザートにケーキを頂いたんだけど、徳島で有名な洋菓子屋さんだったんだね☺️✨とても美味しかったし素敵な旅の思い出になりました🍰🍴キティちゃんの可愛いマンマローザもあったよ🥰 pic.twitter.com/dkzykAMfH1
— ღmihoღ (@miho_kitty) September 27, 2020
そんなイルローザのお菓子は、素材にこだわっているところが魅力。単においしいだけではなく、安心安全な素材を使用することにも力を入れています。例えばイルローザのお菓子の多くに使用しているのが、安全な国産小麦。使用する水は徳島の天然水。ブルーベリーは無農薬栽培のものといった具合に。
また洋菓子に欠かせない牛乳は徳島の酪農家のもの、さつまいもは鳴門金時、日本一と名高い徳島県の木頭ゆずなど、徳島県産の素材を積極的に使用することもこだわりの一つです。
イルローザはさまざまなユニークな取り組みを行なっていることでも知られています。その一つがお遍路さんへの接待です。この取り組みを行なっているのが、遍路道沿いに店舗を構える小松島店。お遍路さんを見かけると店員さんがあとを追いかけ、イルローザのお菓子を手渡すのだそう。歩き疲れたお遍路さんにとって、嬉しい心遣いとなるでしょう。
このほかにも親子お菓子教室を開いたり、マラソンランナーにお菓子を配ったりなど地域に根ざした様々な活動を行なっているそうです。こうした地道な取り組みが、地元の方々に愛される秘密なのでしょうね。
徳島洋菓子倶楽部
イルローザさん
小松島店で購入しました
ティラミスエキゾチック(378)
デザートスイーツ
いただきます!#イルローザ #徳島 #小松島 #tokushima #komatsushima #ティラミス #昌栄 pic.twitter.com/niYZNi8aCJ— 石川 浩司 (@minaraikoushi) May 25, 2014
イルローザの人気メニューは?
ではさっそくイルローザの人気メニューをご紹介しましょう。
徳島銘菓マンマローザ
イルローザの人気ナンバーワンメニューがこのマンマローザです。徳島銘菓としてお土産品としても人気を集めています。「マンマ」とはイタリア語でお母さんを意味する単語です。お母さんのようなあたたかさをイメージしたお菓子なのだそう。
生クリームじたてのミルク餡が、優しい甘さと香りを表現。口に入れると思わず笑顔がこぼれます。子供からお年寄りまで、誰にでも喜ばれる味わいです。
マンマローザの美味しさの秘密は、こだわりの生クリームにあります。徳島県で育まれた牛乳を使用して作った生クリームは、コクのある味わい。この生クリームをたっぷり使って作っているから、深く濃厚な味わいのミルク餡に仕上がるのです。
また餡を作る職人の技術もおいしさに欠かせません。餡を煮詰める際、水分を飛ばしすぎないよう炊き加減を調節するのは、熟練の職人にしかできない技。この技により、しっとりなめらかな口当たりのミルク餡ができるのです。徳島の自然と職人の技が生み出した絶品お菓子。ぜひ味わってみてくださいね。なお季節の旬の素材を使った季節限定マンマローザも登場しますので、お見逃しなく!
値段 1個 140円
徳島市「イルローザ」の焼菓子「マンマローザ」#徳島 #徳島市 #イルローザ pic.twitter.com/YaxQPYJeNw
— すいみんぐはまりん@Love♥Baystars🌟いよいよ今月中旬竹原遠征予定 (@dj_kummer) November 2, 2020
和三盆プリン
伝統製法で作られた和三盆糖を使用した贅沢なプリンです。和三盆糖ならではの優しい甘さと濃厚なのにさっぱりとした味わい、なめらかな口当たりが魅力。シンプルなプリンなので、ミルクや卵の風味をしっかりと感じられます。カラメルがほろ苦さとプリンの甘さが混ざり合い、絶妙なハーモニーを奏でます。
値段 1個 388円
イルローザ 和三盆プリン
友人から頂いた和三盆プリン!
飽きのこない絶妙な甘さがホントに美味しい! pic.twitter.com/nRRnO5xNc9— Akiya (@Grinidge0724) July 5, 2020
鳴門金時ポテレット
スイートポテトとサブレが一体となった新感覚のお菓子です。徳島県産の鳴門金時、バター、生クリーム、卵を使用。濃厚で贅沢な味わいに仕上げています。小麦は全て国産小麦を使用しているので、お子様にも安心して食べさせられそうですね。
値段 1個 140円
徳島PR
イルローザの『ポテレット』
鳴門金時のスイートポテトを、鳴門金時のサブレに乗せたスイーツ🍠( '-' 🍠 )
めちゃくちゃ美味しいよ!✨t.co/vuU83dbpyI#徳島PR #イルローザ #ポテレット #鳴門金時 pic.twitter.com/poCRw0pszJ— たまこ@Hoshi✩neko🚀🌏 (@Hoshineko6) November 21, 2019
イルローザのイートインは予約できる?
イルローザはカフェも人気です。なかでも話題なのが、2020年2月にリニューアルしたばかりのイルローザ鳴門店。以前からあったカフェスペースがさらに充実し、開放的で居心地の良い空間に生まれ変わりました。
黒崎のイルローザ鳴門店さんにお邪魔しております。
フリーWi-Fiあるし、カフェコーナーがリニューアルされていて気持ちが良いですよ😊😻#鳴門市 pic.twitter.com/yr75bXYeeK— 猫雑貨のお店 白猫堂ノスタルジック (@siro_25) April 6, 2020
なかでもキッズスペースができたのは、嬉しいポイントです。男女兼用トイレには、オムツ替えシートも取り付けられています。これならお子様連れの方も、気軽に利用できそうですね。カウンター席には電源を完備しており、スマホの充電が切れてしまったときにも安心。至れり尽くせりでついつい長居してしまいそう。
イルローザ鳴門店さん、
フリーWi-Fi完備ですから、
イベント出店中にTwitter出来るがな(笑)😊😻 pic.twitter.com/aLUBJIyktP— 猫雑貨のお店 白猫堂ノスタルジック (@siro_25) April 13, 2020
鳴門店といえば、特に人気なのが「スイーツビュッフェ」ですが、リニューアル後も変わらず実施されているそう。この他にも、ケーキセットかドリンクを頼んだ方にはラスクの食べ放題のサービスがつきます。
なお店舗により席の予約もできます。ただしビュッフェの予約は、当日来店した方に限り受け付けているとのこと。カフェを利用する際は参考にしてみてくださいね。
羽田→徳島阿波おどり空港快適空の旅♪
イルローザ 鳴門店カフェにて
スイーツビュッフェ です(*´∀`) pic.twitter.com/6em69JjSHb— mu- (@mu_m0115) January 21, 2018
イルローザの通販は?
イルローザの商品は、焼き菓子を中心に一部通販でも購入可能です。徳島県外にお住まいの方でイルローザのお菓子が気になった方は、ぜひ利用してみてくださいね。
オンラインショップで通販する
shop.ilrosa.jp/
イルローザの店舗情報
イルローザの店舗は店舗ごとに特徴があります。ホームページでそれぞれの店舗の特徴をみて、気になる店舗に足を運んでみてくださいね。ここでは鳴門店をご紹介します。鳴門店へのアクセスは、JR鳴門線鳴門駅より徒歩26分となっています。
ここに住もかな… pic.twitter.com/wBE8gV4yeF
— まるお┊MARTTA (@maruok82) October 4, 2020
住所:鳴門市撫養町黒崎字松島405
営業時間:
9:30~20:00
(日曜日は19:00閉店、翌日が祝日の場合の日曜日は20:00閉店)
カフェ 11:00~20:00(日曜日11:00~19:00)ラストオーダーは閉店の30分前
定休日:不定休