【滋賀・大津】郷土菓子を作り続けて60年 ”叶 匠寿庵” の五感で楽しむ和菓子の世界

滋賀県大津市に本拠を構える「叶 匠寿庵」は、創作和菓子店として多くの百貨店にも出店しています。

手土産や自分へのご褒美などに重宝されている「叶 匠寿庵」。菓子作りの原点は農業からと、自社でも素材を育てています。四季折々を感じることが出来る和菓子の数々、楽しみたいですね。

今回は、「叶 匠寿庵」のおすすめメニューをご紹介します。

「叶 匠寿庵」の歴史|昭和33年創業

「叶 匠寿庵」は、昭和33年(1958年に)滋賀県大津市にて芝田清次氏が創業。芝田清次氏は、それまで滋賀県の市役所職員として働いていました。観光に携わり仕事をしていく中、大津市には土産物がないことや日本人の良いところを伝えたいと、市役所を辞めて菓子作りを始めました。

もちろん菓子作りは初めてだったそう。知り合いに教えてもらい餡子作りから始めたのです。地元を愛し近江の歴史や文化を反映した創作菓子を作っていきます。

1971年には、看板商品ともなる「あも」を開発し、ついに1973年には阪急うめだ本店の百貨店に初出店しました。その後、「叶 匠寿庵」の直営店や百貨店への出店も増やし、関東へも進出。「叶 匠寿庵」のお菓子は多くのファンを魅了してきました。

「叶 匠寿庵」創業の歴史が眠る、大津市長等に本店

現在は、大津市大石龍門にある「寿長生の郷(すないのさと)」が「叶 匠寿庵」の本社となっています。創業は長等にある長等本店、天大門宗の総本山である三井寺の近くに佇む「叶 匠寿庵」は、創業からわずか60年ほど。歴史は古くはありませんが、丁寧なお菓子を作り続けています。

現在は、北は北海道から南は九州まで全国の百貨店に「叶 匠寿庵」の販売店があり、直営店には和菓子の販売のみではなく、茶寮も併設しています。美味しい和菓子と飲み物などを味わえ、店舗限定商品もあるので、どの茶寮も見逃せません。

「叶 匠寿庵」人気の空港限定商品

「叶 匠寿庵」は、お土産に人気の空港限定の空をイメージした和菓子を販売しています。

羽田空港 ふわもちどら焼き「羽雲」
伊丹空港・神戸空港 関西空菓「うわのそら」

「羽雲」はふわふわでもちもちしたどら焼きの生地を雲に見立て、丹念に炊き上げた北海道産小豆の粒あんを挟みました。こちらは羽田空港公式の通販ショップサイトでも購入が可能です。

また、2019年の12月に、夕暮れをイメージした「羽雲 栗」を発売開始。熊本産の栗とフランス産の栗を使用し栗本来の味を追求した栗ペースト。そして、それに白餡と粒栗を合わせ、栗感をたっぷりと楽しめるどら焼きとなっています。

羽雲 5個入り 1,080円(税込)
10個入り 2,160円(税込)

関西で発売されている「うわのそら」。こちらもふんわりもっちりとした生地に包まれたどら焼きです。和菓子に出会って、美味しさのあまり夢ごこちになって欲しいと平安時代から歌にも出てくる「うわのそら」と名付けられました。プレーンの「青空」とコーヒー味の「茜空」が発売されています。

「茜空」は、関西の珈琲の老舗である「HAYAMA」と「叶 匠寿庵」のコラボレーション。「うわのそら」オリジナルブレンドを使用した香り高い珈琲の風味を生地に閉じ込め、関西らしい濃い珈琲の味を楽しめます。珈琲と小豆のコラボも見逃せませんね。

うわのそら
「青空」5個入り 1,080円(税込)
8個入り 1,728円(税込)
「茜空」5個入り 1,080円(税込)
8個入り 1,728円(税込)

「叶 匠寿庵」の人気メニューは?

看板商品から季節限定のものなど様々な和菓子が並ぶ「叶 匠寿庵」。1年に1度しか販売されない商品もあるのだとか。

気になる「叶 匠寿庵」の人気メニューをご紹介します。

あも

「叶 匠寿庵」と言えば「あも」と思いつく人がいるほどの看板商品です。ふっくらと艶やかに炊き上げられた「丹波大納言小豆」は、口の中でほどけ、とろけるような柔らかさの羽二重餅と合わさります。

「あも」に合う小豆を探して出会った「丹波大納言小豆」は、国内生産はたったの1%のみで、丹波の地で育てられた小豆は、キズやヒビ、色などを選別し、最高品質の小豆となります。

「叶 匠寿庵」の「あも」は、発売当初から人気に。季節限定での販売でしたが、現在は通年で買うことが出来るようになりました。

季節限定で「栗」や「桜」、「よもぎ」「抹茶」なども発売されているので、季節の変わり目には「叶 匠寿庵」へと足を運んでしまいますね。

あも 単品 1,296円(税込)
1本箱入り 1,404円(税込)
2本箱入り 2,808円(税込)
3本箱入り 4,158円(税込)

水羊羹

毎年季節限定で発売されている「叶 匠寿庵」の「水羊羹」。発売は4月中旬頃から9月の上旬頃までと春と夏に楽しめる和菓子です。小豆を使った「水羊羹」の他、抹茶を使った「抹茶水羊羹」も販売しています。

「叶 匠寿庵」の「水羊羹」は、滑らかな舌触りと小豆の味がしっかりと感じられる濃厚なこし餡を楽しめる涼菓として人気です。厳選された天然の天草を使用し、伝統製法に基づいて作られた寒天は滑らかな口当たりを実現しています。

「抹茶水羊羹」は、香り良い京都宇治抹茶を白餡と合わせた水羊羹です。程よい甘さと抹茶の香りが十分に楽しめます。

口溶けにこだわった程よい甘さの餡子と水々しい寒天で夏の暑さも吹き飛びそうですね。

夏水羹(なつすいかん)

「叶 匠寿庵」の「夏水羹」は、夏の涼夏の詰め合わせです。水菓子のセットは、お中元や日頃お世話になっている方への夏の贈り物として人気です。

水羊羹をはじめ、夏の玉露地や郷の氷室、ほうじ茶羹、わらび羹などがセットになっています。

夏の玉露地
日本古来からの涼む習慣である打ち水。家の前に巻いて涼しい空気を家に入ってくるように昔の人はよく石畳や道に水を巻いていました。水を打った露地を表現した和菓子が「夏の玉露地」です。透き通った錦玉に小豆や白小豆を敷き詰め、さらに餅羹を重ねています。
しっかりと冷やして食べてももちもちっとした食感は残されたまま。餅の風味と小豆の優しい甘さが楽しめる和菓子です。

郷の氷室
すっきりとした梅の果汁に大きな梅の甘露煮を1粒。梅の芳醇な香りを閉じ込めた優しい甘さのすっきりとした「叶 匠寿庵」の代表的な涼菓です。使われている城州白梅は、「寿長生の郷」で育てられたもの。梅の酸味とほんのりとした甘さで夏の疲れも癒してくれそうですね。

ほうじ茶羹
香ばしいほうじ茶の香りと寒天のつるっとした食感が楽しめます。セットになっている黒蜜をかけて食べれば、程よい甘さとキレの良いほうじ茶羹がいっそう楽しめます。すっきりとした甘さを味わいたい時におすすめです。

わらび羹
わらびのぷるっとした弾力ある食感を楽しめます。こしあんみつがセットに付いて、ほんのりと甘い小豆と喉越し爽やかなわらび羹。しっかりと冷やして食べたいですね。

「叶 匠寿庵」の夏水羹を送られたら、毎日1つ楽しみが増えますね。大事な人への感謝の気持ちを伝えてみませんか?

販売期間 6月上旬〜8月中旬位まで
販売店 寿長生の郷、長等本店、草津店、長浜黒壁店、石山寺店
電話やオンラインでの注文も可能です。

夏水羹 3,240円(税込)

5,400円(税込)

標野(しめの)

「叶 匠寿庵」の代表的な和菓子とも言える「標野(しめの)」は、梅酒を使った大人の和菓子です。

古代の近江大江の地、蒲生の丘で詠まれた恋の歌「茜さす 紫野ゆき 標野ゆき 野守は見ずや 君が袖振る(額田王)」にちなんで「標野(しめの)」は考えられました。

これからも長く愛され続けるようにと「叶 匠寿庵」は、2020年の6月に長年人気の「標野(しめの)」のレシピをリニューアル。甘く香り豊かな城州白梅に加え、赤色が鮮やかな「露茜」という梅も使用。蒲生の丘の稜線をイメージし、より梅の味を楽しめるように見直されました。

「叶 匠寿庵」は、農耕からもこだわり、自社で梅を育てています。甘く切ない恋を表現した標野(しめの)は、「叶 匠寿庵」のこだわりと甘酸っぱく梅の香りが楽しめる和菓子です。

標野(しめの) 単品 216円(税抜)
5個入り 1,242円(税抜)

「叶 匠寿庵」のお菓子はお取り寄せできる?

「叶 匠寿庵」の和菓子は、オンラインでの購入が可能です。

「叶 匠寿庵 PayPayモール店」
「叶 匠寿庵 LOHACOストア」

季節の和菓子や定番商品を一個売りからも販売。もちろん各種詰め合わせも用意されています。百貨店の「叶 匠寿庵」や直営のお店に行かなくても購入できるのは、嬉しいですね。

さらに、電話での注文もできます。Faxも対応しているので、自宅からでも注文ができます。お中元やお歳暮など贈り物に困ったら「叶 匠寿庵」のHPを開いてみるのも良いかもしれませんね。そこからオンラインショップにも行くことできます。

「叶 匠寿庵」への行き方は?

現在「叶 匠寿庵」の本社が置かれ、自社農場も併設された「寿長生の郷」があるのは、滋賀県大津市大石龍門。 JR西日本の琵琶湖線「石山」駅からは、車で30分ほど。

電車で来る人に向けて、無料の送迎バスも運行。北口を降りて、改札を出て左にバス停があります。本数は少ないので、利用したい時には必ず「叶 匠寿庵」のHPで時間を確認することをおすすめします。

「叶 匠寿庵」の店舗情報

北は北海道、南は九州に至るまで、「叶 匠寿庵」は百貨店に出店しています。お店でお茶や和菓子、スイーツが楽しめる茶寮は、8店舗のみ。関東では「叶 匠寿庵」新丸の内店のみとなりいます。

四季や近江にこだわり創作された和菓子の数々。長年愛されてきた「叶 匠寿庵」の和菓子でほっと一息をつきたくなりませんか?

京都や滋賀へ訪れたらぜひ「寿長生の郷」にも訪れてみたいですね。毎年梅の収穫イベントなども開催されているそうです。

店舗情報
店名:「叶 匠寿庵」寿長生の郷
住所:滋賀県大津市大石龍門4丁目2番1号
営業時間:10:00~17:00
定休日:水休