大正から続く伝統スイーツ【東京會舘】憧れのマロンシャンテリー

大正11年に創業した「東京會舘」は、格調高い宴会場と本格的なフランス料理を提供する日本を代表する社交場の一つとして愛され続けています。
東京會舘ではスイーツも手掛けていて、大切な人に贈るギフトにぴったりな焼き菓子やケーキを販売。特にマロンシャンテリーは、テレビなどでも紹介される東京會舘の有名な伝統スイーツです。
今回は、そんな東京會舘の伝統スイーツについてご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
たまたまだけど、こないだランチ行けてよかった。
マロンシャンテリー、伝統スイーツにふさわしく、見た目も味も上品ではじめての味わいでした。
東京會舘にも行っておきたい。 t.co/qVmVtSRYgv pic.twitter.com/cuNm5D1vJ3— misa🌱 (@___misa___) December 20, 2020
東京會舘はどんなお店?
「東京會舘」は、1922年に世界に誇る施設ながら、誰でも気軽に利用できる民衆のための社交場をめざして開業しました。宴会場、結婚式場、レストラン事業を展開する企業です。世界的芸術家や政財界の大物なども訪れる格式高い場所として親しまれ続けています。
2019年には丸の内本舘の建替え工事を完了し、「新しくて伝統的」というコンセプトのもと新たなステージを歩み始めた東京會舘。これからは、長い歴史により培われてきた伝統を大切にしながらも、現代らしい趣向を取り入れていくそうです。
大正デモクラシーが興隆する中で誕生した初代本舘、モダニズム建築を牽引した谷口吉郎が設計した二代目本館。それらのエッセンスが今なお息づく〈東京會舘 新本舘〉がついにオープン。
⇒ t.co/L8hWnWVSfF pic.twitter.com/p4skZJ8jCq— casabrutus (@CasaBRUTUS) January 11, 2019
東京會舘の人気ケーキ
ひとつひとつ心を込めて丁寧に手作りされた東京會舘の伝統ケーキ。ここでは、東京會舘のケーキの中から特におすすめのメニューをご紹介します。
マロンシャンテリー
発売から約70年間、多くの人々を魅了してきた東京會舘のスペシャリテ「マロンシャンテリー」。純白のクリームを絞って造形されたフォルムは、うっとりするほどの美しさ。日本の洋菓子の祖としても知られる、東京會舘の初代製菓長が発案した伝統のケーキです。
使用している材料は、栗と生クリームのみ。シンプルだからこそパティシエの技術を必要とするそうです。濃厚でありながら上品な甘さのクリームの中には、裏ごししたマロンペーストがたっぷりと入っています。
数々の著名人にも愛されてきた自慢の逸品ですので、ぜひ一度ご賞味ください。
値段 980円(税込)
東京會舘の「マロンシャンテリー」をチョイス!なんとほぼ生クリームと栗だけで出来ている‼️生クリームのモンブランという感じ。見た目がめちゃくちゃ綺麗‼️メインになってるのは生クリームかな。甘さ強めでバターな多く使われてる昔ながらの生クリームだとおもうけど、これが全然重たくないのが凄い! pic.twitter.com/wwscyBT0hu
— アヤト (@Ayato_oni_mitt) January 19, 2019
ガトーショコラ
濃厚なチョコレートの生クリームを使用したツヤツヤのガトーショコラ。くどさのない上品な甘さなので、子供からお年寄りまで幅広い年代の方におすすめのケーキです。
値段 2,376円(税込)
夕飯はサラダのみ…でもデザートには東京會舘のガトーショコラ🍫でプラマイゼロ(^_^;)
コーヒーはエチオピアモカにしてみたよ☕ pic.twitter.com/o7ZpqOpBn3— ゴセキマニア (@Gosekimania) May 3, 2019
東京會舘はチョコレートもおすすめ
東京會舘は、専属ショコラティエによるこだわりのチョコレートもおすすめです。
ひょうたんショコラ
無病息災のお守りとしても使われる、縁起物のひょうたんの形をしたチョコレートです。抹茶・ほうじ茶・柚子の3つの和のフレーバーが楽しめます。白いのはホワイトチョコレートかと思ったら、ほうじ茶というちょっとした驚きも!
コロナ禍の今、無病息災を祈ってひょうたんショコラを贈り物に利用してみてはいかがでしょう。
値段 3個入 1,620円(税込)
ひょうたん型チョコだなんて縁起がいい! リニューアルオープンする東京會舘で会えます♡【手土産にも!】t.co/OVlWtY8cA2#スイーツ #ギフト #チョコレート #市川歩美 #東京會舘 #縁起物 #開運 #ひょうたん pic.twitter.com/3ussC67kMp
— 小学館 Oggi (@oggi_jp) January 1, 2019
ギフトにもぴったりな東京會舘の焼き菓子
歴史があり高級感もある東京會舘の焼き菓子の詰め合わせは、どの年代の方にも喜ばれるギフトとして重宝されています。
プティガトー
1956年に東京會舘の伝統的なフランス料理のデザートとして誕生したプティガトー。軽やかな味わいのソフトタイプと、しっかりとした食感のハードタイプのクッキーの詰め合わせです。
和洋さまざまな味わい・香り・食感が楽しめます。半世紀以上たった今でも愛され続ける東京會舘の定番商品です。
値段 クッキー20種91枚詰め合わせ 5,400円(税込)
東京會舘のプティガトー
12月に頂いたもの、お正月のお楽しみ用に取っておきました。20種類も入っているの。紅茶淹れて、これはこんな味、私はこれが好き、だなんて話しながらわいわい食べるのが楽しい。勿論おいしい。 pic.twitter.com/bgzGzHBQ9S— ハイパーおやつタイム (@hyperoyatsutime) January 2, 2021
東京會舘の季節限定商品は?
東京會舘のスイーツは、一年を通して販売される通年商品の他、それぞれの四季ごとに販売される季節限定の商品が登場します。
これまでに看板商品のマロンシャンテリーも、さくら・アールグレイ・抹茶などのスペシャルバージョンを発売。季節ごとに全く異なる味わいが楽しめると評判となっています。
その時期しか食べられない特別なスイーツで、ぜひ季節の味覚を堪能してください。
「東京會舘 本舘」では秋限定のスイーツが9月から登場♪実りの秋を感じられる限定アフタヌーンティーやパフェが味わえるほか、来年の創業100周年に向けて伝統的なメニューが復刻され、秋らしいクラシカルなメニューやハロウィン期間限定スイーツがそろっています。t.co/gBwnJjhBpY pic.twitter.com/MGPiMaOSBv
— ことりっぷ (@cotrip_twi) September 7, 2021
東京會舘の通販情報
東京會舘は、公式オンラインショップからお取り寄せが可能です。さすがにマロンシャンテリーは無理ですが、プティガトーや半生タイプのケーキであるプティフールなどは取り扱っています。
季節限定商品やギフトセットなどもありますので、ぜひ覗いてみてください。
東京會舘のスイーツお取り寄せしたのだけど、可愛すぎん??? pic.twitter.com/xuyAv2CTLW
— エミリ (@EmiliNekoi) June 26, 2021
東京會舘の口コミ情報
実際に東京會舘のスイーツを購入した方の口コミ情報を見てみましょう。
・マロンシャンテリーは、何でもない日に食べても特別な気持ちになる憧れのケーキです。
・東京會舘のスイーツは上品な味わいで見た目も美しく、贈り物によく利用しています。
お誕生日おめでとう🎉🎉🎉
ニッキと私!
今年のケーキは東京會舘のマロンシャーテリー!
憧れのケーキ!
美しい… pic.twitter.com/DeTOvsZvux— きのこぶた (@kinokobuta445) May 22, 2021
東京會舘の店舗情報
アクセス方法は?駐車場はある?
東京會舘スイーツ&ギフトへのアクセスは、最寄り駅の「東京駅」6番出口から直結する地下コンコースより徒歩3分。地下鉄「有楽町駅」「日比谷駅」「二重橋前駅」からもそれぞれB5出口から直結しています。
駐車場はありませんがアクセスが良いので、公共交通機関を利用するのがおすすめです。
定休日・営業時間は?
東京會舘スイーツ&ギフトの営業時間は、10:00~20:00。定休日は年中無休です。
(営業時間等が変更になっている場合がありますので、公式HP等をご確認ください)
住所:千代田区丸の内3-2-1東京會舘本舘 1F
営業時間:10:00~20:00
定休日:無休