【岐阜銘菓】「登り鮎」といえば”玉井屋本舗” 岐阜土産にオススメしたい人気和菓子をご紹介!

京都なら八つ橋、沖縄なら紅芋タルト、北海道なら乳製品、静岡ならうなぎなど各地の名産品って思いつきますよね。
では岐阜の名産は?と聞かれると何を想像しますか?長良川の鮎の鵜飼でしょうか?
今回はぱっと思いつかないけど、もらうと「なるほど、岐阜だね」と感じられる鮎をモチーフにしたお菓子を扱う和菓子屋が岐阜にあります。老舗として知られる御菓子司 玉井屋本舗です。
今回は、御菓子司 玉井屋本舗の魅力や人気のお菓子をご紹介します。
【スポット紹介】明治41年創業『御菓子司 玉井屋本舗』。全国的に知られる登り鮎をはじめ、季節の生菓子や焼き菓子は職人の手仕事によって作られており、丁寧で細やかな仕事ぶりが光る逸品が揃う。t.co/NTx4cAuLq7 pic.twitter.com/ZXmydFWx0u
— 「レッツぎふ」公式 (@lets_gifu) 2016年6月30日
玉井屋本舗
岐阜市内にある創業明治41年の老舗の御菓子司 玉井屋本舗。
2008年には玉井屋本舗は本店を改装し、風格漂う店構えが素敵です。店舗の奥にはお茶室があり、風情ある中庭を眺めながら玉井屋本舗のお菓子を味わえます。
玉井屋本舗で食べるべき、おすすめのお菓子の一つは「登り鮎」です。玉井屋本舗の看板商品です。
上品な焼き印が玉井屋本舗の登り鮎
登り鮎は、鮎をモチーフにした御菓子です。玉井屋本舗の登り鮎は第13回全国菓子博有効大賞受賞した逸品で、岐阜土産の定番となっています。
〇登り鮎 7匹入り¥1,188(賞味期限10日)
上質の小麦粉と玉子をたっぷり使ったカステラ生地で求肥(ぎゅうひ)を包み、長良川の清流に遊ぶ若鮎を型取って焼き上げたお菓子。内容量は7~50匹まで6種類あります。また、贈答品として、鮎漁に使われるモロタブ(葦のスダレ)を使った包装も人気です。
鮎をかたどった類似のお菓子がありますが、玉井屋本舗の特徴は目とヒレ焼き印の上品さと、生地のキメの細かさでしょう。
玉井屋本舗さんの登り鮎t.co/tt6V7DnJSD pic.twitter.com/Z6RfOwALWz
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) 2019年2月18日
〇焼き鮎 5枚入り袋×5 ¥1,080(賞味期限40日)
小麦粉、玉子、砂糖に山芋を使い、水を一切使用せずに練り上げた生地をすべて手作業でひとつひとつ若鮎の姿に型抜きして乾燥させた、噛むほどに甘味が広がる素朴なお菓子。
今日のおやつはバタフライピーのお茶と玉井屋本舗のやき鮎と、かんの屋のゆべし #あじお pic.twitter.com/y4bRgOGjvK
— あじ🐟歯科予約 (@ajiji_0) 2018年6月1日
まだあるお土産におススメの玉井屋本舗の銘菓
玉井屋本舗のお菓子は鮎のお菓子だけはありません。
〇利休松風 16枚入 ¥648(賞味期限40日)
玉井屋本舗には煎餅もあります。利休松風は、小麦粉・玉子・砂糖に風味豊かな味噌を加えて練り上げた生地を小判の形に焼き上げた、舌触りの良い煎餅です。
玉井屋本舗のお菓子。
川原町にある本店は我が家からだとなかなか出かけるのが億劫になるので、お買い上げするのは、岐阜の高島屋が多いかな。
ネコ歩き写真展見てから1階に。
私は香ばしい「利久松風」が好きだけど、県外の友人へのおみやげにはやはり岐阜らしい「やき鮎」を選ぶことが多いかな。 pic.twitter.com/zkHfAQsFOF— Yukiwo_Yasuyo (@Yukiwo_Yasuyo) 2017年8月27日
〇味噌松風 2本入 ¥1,296(賞味期限40日)
小麦粉・玉子・砂糖と共に、岐阜の白味噌を混ぜ合わせて焼き上げた和風カステラ。もっちりと香ばしい生地に、芥子の実がアクセントに聞いています。
昨日頂いた岐阜の『味噌松風』美味し。しかも玉井屋本舗。 pic.twitter.com/Xu4YBy3bR3
— Unit out / 玉井江吏香 (@unitout) 2018年11月29日
〇栗きんとん 6入 ¥1,480
岐阜の栗きんとんは最近恵那栗で注目を集めています。玉井屋本舗でも秋になると新栗を使った栗きんとんが登場します。
【本日販売開始】職人の細やかな手仕事によって、味・色・形で季節を映し出す『御菓子司 玉井屋本舗』10月の生菓子。上段左より「稲穂」「万寿菊」「初もみじ」、下段左より「秋果」「秋の色」「栗きんとん」詳細:t.co/ZRmCiFb0cY pic.twitter.com/HARPKeYSi9
— 「レッツぎふ」公式 (@lets_gifu) 2016年9月29日
玉井屋本舗のお菓子を購入したいなら!?
岐阜まで行かなくても玉井屋本舗のお菓子はオンラインショップで購入可能です。玉井屋本舗のお菓子が気になる方は、玉井屋本舗の公式HPのオンラインショップを覗いてみて下さい。
単品でももちろんですが、詰め合わせもあるので気になるお菓子をまとめて注文してみてはどうでしょうか。玉井屋本舗のお菓子を受け取って喜ばない人はいないはず!?贈り物にも玉井屋本舗のお菓子はおすすめです。
ご利用はこちら↓
なんと、玉井屋本舗のお菓子は東京でも購入可能です。日本百貨店の食品館に全国のお菓子を食品を集めたテーマパークがあり、そこに出展されています。
岐阜県内には本店、高島屋店合わせて5店舗展開されています。季節を感じられる上生菓子も扱っていますので、玉井屋本舗の店舗にも是非行ってみてください。
本日発売、職人の細やかな手仕事によって、味・色・形で季節を映し出す『御菓子司 玉井屋本舗』1月の生菓子。上段左より「梅ヶ香」「雪中花」「姫椿」、下段左より「春日向」「松の雪」。t.co/e4dORPJQbv pic.twitter.com/SsnhdGFggz
— 「レッツぎふ」公式 (@lets_gifu) 2019年1月17日
住所:岐阜県岐阜市湊町42
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
営業時間:
8:00~20:00
お茶席 9:00~18:00