ご主人の職人技溢れる原宿・瑞穂の豆大福【東京三大豆大福】 午前中に売り切れる人気の豆大福とは?

東京で豆大福といえばどのお店を挙げますか?
東京三大豆大福の一つに数えられる瑞穂は外せません。瑞穂は日本で最も有名かつ愛されている豆大福店の一つと言って間違いないでしょう。
今回は瑞穂の豆大福をご紹介します。
✔️おやつ
豆大福
久しぶりに
瑞穂の豆大福昔職場が近かった
群林堂も好きだけど
こしあん派のわたしとしては
東京三大豆大福の中で
唯一こしあんな瑞穂が
だいすきなのです pic.twitter.com/fquv46gfju— Lulu (@silencebye1) 2018年9月5日
目次
ひたすら豆大福を作り続ける原宿の「瑞穂」
原宿の「瑞穂」は1981年の開業から、2021年で40年となります。
手作業だけで作られるご主人のこだわり溢れる豆大福は東京でも三大豆大福として愛されています。ちょっと老舗の雰囲気漂う店構えです。 豆大福の他、隠れた人気商品である最中なども並んでいます。
大きくてお豆と餡が絶妙な塩梅!瑞穂の豆大福
瑞穂は最中や赤飯等も取り扱っていますが、ほとんど豆大福一筋のお店。
かの、郡林堂、松屋と並び『三大豆大福』と言われています。
cateringで頂いた瑞穂の豆大福 💕
たまらなく美味しい〜💕うふふ. pic.twitter.com/d9qMvWMK0f— 園 都 (@sono_miyako) 2017年4月27日
これでもかというほどたっぷりと詰め込まれた餡。こし餡です。そのこし餡の舌触りがとても良く、赤エンドウの塩気、外側の餅との相性もバッチリ、 一体化して美味。
職人技が光る!手間ひまかけて作られる瑞穂の豆大福
唯一無二の豆大福を作るのは、ご主人の大橋昌史さん。
朝の8時半に開店するお店の早さに驚く無かれ。豆大福を作るために、大橋さんは朝の5時からお餅を蒸します。午前中はお餅をつき、餡を手作業で包み続ける。午後は8時間かけて翌日の大福用のこしあんを仕込む。
毎日この繰り返しだそう。
東京三大豆大福の瑞穂に、豆大福買いに来たで☆
午後には売り切れちゃうから、中々買えないのだ😃
こし餡の上品な豆大福*\(^o^)/*
美味しいなぁ✨
和菓子はやっぱり名店の物が美味しいなぁ😋
豆大福片手に、原宿の街を歩いております(`・ω・´)キリッ
若者よ。
時代はクレープではなく豆大福だ☆ pic.twitter.com/KuCRDuSdvM— izumi (@izumi67k) 2018年10月10日
虎ノ門の老舗和菓子屋『岡埜榮泉』で修行を積み、豆大福を作る材料にこだわり、磨き上げられた五感で最高に美味しい豆大福を一つ一つ手作りしています。
驚くべき事に瑞穂の豆大福にはレシピがありません。日々の繰り返しの中で五感を頼りに最適な加減やタイミングを経験から編み出しているそう。
午前8時半に開店してから、平日でもお客さんはひっきりなしに来て行列をなします。午前中に売り切れてしまう日もあるのだとか。
原宿駅を降りてメトロの明治神宮前駅を通り過ぎて小道に入ったところ。東京三大豆大福に入る「瑞穂」さんへ注文していた豆大福を取りに行きました。行列が出来てて早々に売り切れてしまう名物だそうです。はぁ…(о´∀`о) pic.twitter.com/bVXX8lNfgT
— 田中あつみ 但馬牛飼い精肉店【田中畜産】 (@tanatiku) 2018年4月26日
瑞穂の豆大福の素材や味は?
肝心の味は?
素材
豆大福のもち米は適度なコシと柔らかさが自慢の宮城県産。そこに富良野の赤エンドウ豆を加え、それに負けない存在感を放つしっかりとしたこしあんを包む。
味
瑞穂の豆大福は手に取るとずっしり重め、滑らかで薄いお餅とアクセントの赤エンドウ豆、こしあんの絶妙なバランス。感動的です。
賞味期限、保存方法、値段、カロリー
美味しく食べるためにみなさんが知りたいことをご紹介します。
賞味期限
また、一つ一つ手でついて柔らかいお餅の賞味期限は当日中。
値段(詰め合わせ商品もあります)
お値段は一つ249円(税込み)。(記事執筆当時の値段で、変更の可能性もあります。)
また、6個や10個など詰め合わせ色々あります。
保存方法
当日食べられないという人は、冷凍保存がおすすめ。食べる前に自然解凍するのがベスト!
カロリー
ご参考までに豆大福は洋菓子に比べてカロリーが低く、また通常の大福と比べかみごたえもある為、ダイエット中の糖質摂取に向いていると言われています!
ですが食べればそんなダイエットなんて気にする暇無く幸せな気持ちになれます。
パッケージも瑞穂らしい!手土産におすすめな瑞穂の豆大福
瑞穂の豆大福を購入すると包み紙は豆大福とかかれたシックな紙に包まれており、上品で目上の人に選ぶさいにはおすすめしたい逸品。箱もオリジナルでざいんで、ちょっとレトロ感が漂っています。
瑞穂の豆大福は日持ちがしないので、午前中に購入して、お昼以降の手土産として持っていくと喜ばれること間違いありません。
瑞穂の豆大福をお取り寄せしたい!通販は?
そんなにこだわって作っている、かつ人気の豆大福、ぜひ食べてみたい!と思うもの。
公式に通販やお取り寄せは行っていません。
瑞穂の豆大福のデパート販売は?
以前は新宿伊勢丹や東急渋谷本店など、東京の百貨店にも豆大福が売っていることがあったんだとか。ですが今は定期的に売っているという情報は入ってきていません…。
瑞穂の豆大福。なんて言ったら良いのかな。美味しいのは言うまでもないけど、餡子と皮のバランスと言うか、豆の塩加減と硬さというか、これが塩梅っていうか、こんな違うんだねって感じ。はぁ。明日も食べよう。 #妻のお土産 pic.twitter.com/UvVognkW1r
— 田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産 (@tanakakazuma) 2018年4月27日
予約は?
なにせ人気ゆえに売り切れ必須、手作りのため大量販売はしていません。
では確実に食べるために、予約は可能でしょうか?
取り置き予約はできるよう。
東京三大豆大福の一つ、原宿「瑞穂」の豆大福。
豆大福は午後には売り切れてしまうことが多いので、買うなら午前中が狙い目だそうですよ!t.co/32yAdKtMi7 pic.twitter.com/kjbIu3wU7A— レッツエンジョイ東京 (@enjoy_tokyo) 2017年7月16日
どうしても食べたい場合は、電話で取り置きをしてもらい、15時までに取りに行きましょう。03-3400-5483です。
東京産大豆大福のひとつ、瑞穂の豆大福は夕方には売り切れる手土産の定番です / 原宿瑞穂の豆大福 / 東京三大豆大福は原宿土産の定番 t.co/64VfcN3tj4 pic.twitter.com/gsipIORhkY
— hara19.jp (@hara19jp) 2013年4月2日
瑞穂の豆大福 まとめ
いかがでしたか?
東京の豆大福の中でも瑞穂の豆大福が一番好きだという人も多い程、本当に美味しいんです。
ちょっとお茶したい時のお供に、また、健康の強い味方でもある瑞穂の豆大福、ぜひご賞味ください。
ちなみに、東京にある絶品豆大福特集記事もありますので良かったらぜひ読んでみて下さい。

瑞穂 (みずほ) 店舗情報(アクセスや営業時間)
明治神宮駅前から275 m ほど歩いた場所にあります。
住所:東京都渋谷区神宮前6-8-7
定休日:日曜日
営業時間:8:30~(売り切れ次第)