うなぎパイは通販で買える?テーマパークのような春華堂の施設は魅力がたくさん!

今やお土産として認知度の高い銘菓「うなぎパイ」。浜名湖の名産であり夜のお菓子としても広く知られているため、一度は食べたことのある方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんなうなぎパイを作る「春華堂」の歴史や、春華堂のつくりたてのお菓子を堪能できたり、製造過程を見学できる魅力的な観光スポットを紹介していきましょう。
うなくん
春華堂のゆるキャラ
ぱかぱかっと特徴的な足跡を立てて
歩くのが特徴です
趣味:うなぎのじゅもん体操を踊る事
性格:いたずら好き
口癖:うなぎパイは「手作り」がいのち!pic.twitter.com/95EFfnyjF4— 浜松さやか (@hamamatsusayaka) December 22, 2020
春華堂はどんなお店?どんなお菓子があるの?
春華堂は創業明治20年の静岡県浜松市に拠点をおく老舗菓子店です。現在浜松市に直営店やカフェ・施設も含め7店舗展開しており、浜松市民にとって大変馴染み深い企業となっています。
2021年4月には浜松市中区神田町の本社工場跡地に複合施設「スイーツバンク」が開業予定となっていて、販売店舗や本社機能をもつだけではなく、浜松いわた信用金庫の支店も併設されます。
「スイーツバンク」はまるで小人の世界に迷い込んだような店舗デザインが魅力的。スケールアップされた駐車場にあるショップバックやカフェに設置されているポットなど、訪れてみるとワクワクすること間違いありません。思わず写真を撮りたくなるようなスポットも盛りだくさんですよ。開業された際は訪れてみると良いでしょう。
そんな春華堂は昭和35年に誕生したうなぎパイがたちまち人気となり、今ではロングセラー商品として春華堂を代表するお菓子となりました。他にも和菓子から洋菓子まで幅広いお菓子を製造しており、焼き菓子だけでなく丁寧に作られた生ケーキや上生菓子の練りきりなども人気です。また、記念日にぴったりなケーキや、季節が感じられるお菓子も味わうことができますよ。
来年オープン予定の春華堂フードテーマパーク?とでもいうのだろうか?
でっかいテーブルと椅子を模した建物、🅿️側には紙袋、道路の斜め向かいにケーキ箱の店舗…こっちは営業中だったので、お菓子を買ってきた。
先週内覧会をやったようだけど、そもそも応募しなかったし…
できたら行く‼️楽しみだ。 pic.twitter.com/gI02yqc4yR— やす (@yas_0327) December 19, 2020
春華堂には様々な店舗も!
春華堂では、商品を製造・販売するだけではなく、実際に作っているところを見学できる施設や、できたてが食べられる店舗の展開もしています。テーマパークのような春華堂の施設もあり、デートに、また小さな子どもを持つ家族連れでも存分に楽しむことができますよ。
では、それぞれの施設の詳細をご紹介します。
うなぎパイファクトリー
浜松市西区の大久保町にある春華堂のうなぎパイファクトリーでは工場見学ができるほか、うなぎパイを使ったデザートなどが楽しめるカフェや工場直売所も併設されています。工場見学は予約不要の自由見学と、コンシェルジュによって分かりやすく説明してくれる事前予約が必要な2パターンがあります。どちらも入場料は無料で、工場見学記念品がもらえますよ。なお、10:00~17:30まで見学できますが、うなぎパイの生産ラインは16:30で終了することがあるので見学する際は早めに訪れて下さいね。
今日は
うなぎパイファクトリー
行ってきました。うなぎパイ
作っているところ
見てきました✨#うなぎパイ#工場見学#浜松 pic.twitter.com/XRIK6g6fED— ありちゃん@音楽垢 (@arichan_music) December 20, 2020
スイーツコミュニティnicoe
春華堂が運営するスイーツコミュニティnicoe(ニコエ)は浜北区の染地台にあります。広い駐車場があるほか、土日祝日のみ遠鉄バスターミナルより一日往復1便の遠鉄バスも運行しています。
nicoeは“驚きと感動を育むスイーツコミュニティ”としてパイ専門店やイタリアンブッフェなどの飲食店があるだけでなく、くねくねとした形の不思議な遊具が常設されている「くるりの森」や、小さい子も楽しめる木の温かみが優しいプレイルームもあります。
また、施設内にある「cacao lab.」では事前予約をすると、7名~貸し切りでチョコレート作り体験ができるワークショップも開催していますよ。
様々なイベントや体験ができるnicoe、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
浜松のフォトスポットとしてもオススメ!春華堂のニコエに5年ぶりに行ってきた!#変デジ研究所 #浜松市 #ニコエ
うなぎパイで有名な春華堂が作ったスイーツテーマパークです!ぐんにゃりした白い遊具と傘のバス停がフォトジェニック!
✅詳しいレビューはこちら👇t.co/a5ZyZkUyO4 pic.twitter.com/IZAi0mjO7r
— ろんすた@変デジ研究所 (@monestar) May 18, 2019
春華堂 佐藤店
春華堂の直営店である佐藤店では、当店限定でパティシエが作るオリジナルケーキの販売もしています。中でもおすすめなのが、細長いシュー生地にクリームやフルーツで飾ったエクレールです。バリエーションも豊富で、さらに季節に合わせて次々と新しいフレーバーも登場するんだとか。併設の厨房で作られたオリジナルケーキの美味しさは作りたてならではです。
春華堂 佐藤店では2Fのカフェサロンで自慢のケーキを堪能することができますが、現在は休業中です。優雅でくつろげる空間になっているので、再開された際は利用してみて下さいね。
@Unagi_imo
先日、春華堂さんのお店でコラボのエクレール購入できたよ☆最初ニコエに行ったけど、売切れてて、店員さんにきいたら作ってるのは、佐藤店なので、そこ行けばあるかも?と教えてもらって。なんとか買えて良かったよ!美味しかったなも(*´ー`*)#エクレール #春華堂 #うなぎいも pic.twitter.com/IDzDuMW00w— とも (@hassaku16) December 15, 2020
春華堂でおすすめのお菓子は?
うなぎパイが圧倒的な知名度を誇る春華堂ですが、実は和・洋菓子共に様々な種類のお菓子が売られています。焼き菓子はもちろん、練りきりやアイスケーキなど見た目も可愛らしいお菓子もありますよ。
ではここで、定番のうなぎパイと春華堂で人気のお菓子2つを詳しくご紹介していきます。
頂き物のうなぎパイ。
【う】の主張がスゴイ!そしてそっと書かれた
うなぎパイV.S.O.P。なんか、すごそう✨ pic.twitter.com/0lAcEZBk5O
— 富岡写真館※戸倉店と若里店※元気に営業中 (@103photolab) December 24, 2020
うなぎパイ
お土産にもらったり、あげたりしたことがある人も多いであろう春華堂の「うなぎパイ」。何層にもなるパイの歯ごたえがたまらないお菓子です。シンプルな材料にうなぎエキスやガーリックなどの調味料を隠し味に加えることで素朴ながらやみつきになる味に仕上げられています。
今ではうなぎパイのバリエーションも増え、ミニサイズや高級ブランデーV.S.O.P.を使用したもの、アーモンドをたっぷり使ったものなどもあります。大人から子供までみんなが大好きなうなぎパイ、その変わらぬ味は今も進化し続けています。
商品名 うなぎパイ 12本入
値段 891円(税別)
商品名 うなぎパイミニ 10本入
値段 660円(税別)
商品名 うなぎパイV.S.O.P. 5本入
値段 909円(税別)
上記は一部商品です。
御本家さまからいいね頂いたので宣伝します、こちらは浜松にある春華堂のうなぎパイっていうんですけど、とにかく僕はこれより美味しい地方土産を見たことがありません、是非一度ご賞味あれ pic.twitter.com/uVn89gEKDd
— ざこきゃぷ (@zakocap__131215) December 22, 2020
大地のパイ パイナップル
パイナップルの果肉をパイ生地で包んだ春華堂の「大地のパイ」。このお菓子は当時視察で行った沖縄のパイナップルの美味しさに驚き、また社員食堂でもパイナップルが大人気だったことから、ジューシーなパイナップルのお菓子が作れないか?と考えたのが始まりだそう。
そんな大地のパイはごろごろ食感が楽しめるドライフルーツと、生の果肉や白餡で作ったフィリングを使う事でパイナップルの果汁感や口当たりを存分に楽しむことができます。また、しっとりとしたパイ生地は満足感のある食べ応えとなっています。
なお、パイナップル型の3個入りBOXやパイナップルの輪切りがデザインされた箱や個包装など、パッケージデザインも可愛いのでプチギフトやお土産にもぴったりです。
商品名 大地のパイ パイナップル 1個
値段 180円(税別)
上記以外に、複数個入のものもあります。
うなぎパイの春華堂から
大地のパイ パイナップル🍍
良いなうね~😏 pic.twitter.com/hN0TSj2VeQ— スイーツの妖精 オカピー (@okapy_sweets) December 17, 2020
みそまん
各地方の銘菓にもなっている味噌を使った饅頭、「みそまん」。春華堂では4種類のみそまんを用意しています。
まず「田舎みそまん」ですが、こちらは“しきじ旬の郷”で3年以上熟成されたまろやかな田舎味噌と、じっくり炊き上げたこし餡を使用しています。田舎味噌がほのかに香る皮と、旨味ゆたかなこし餡で素朴なみそまんとなっています。
次の「箱根路みそまん」は、創業160年を超える“加藤兵太郎商店”の独特の風味とコクが特徴的な味噌と、食感が楽しめるつぶ餡を使用しています。とてもまろやかで塩味を感じにくい味噌とつぶ餡を使った箱根路みそまんは、田舎みそまんとの食べ比べも楽しいです。
そして名古屋の名産品八丁味噌を使った「名古屋八丁みそまん」は、江戸時代から変わらぬ製法で作られた愛知県岡崎市カクキューの天然醸造味噌とこし餡で作られています。
最後に「遠州みそまん」ですが、井伊直虎ゆかりの龍潭寺のある遠州・奥浜名湖地域に古くからある和菓子です。この地域のみそまんには一般的に味噌は使われておらず、黒糖入りの茶色い皮の饅頭のことを指します。中には北海道産の自家製餡が包まれています。
以前放送された“おんな城主 井伊直虎”のドラマに関連して、井伊直虎使用の限定パッケージとなっています。
商品名 田舎みそまん 2個入
値段 税込237円
商品名 箱根路みそまん 2個入
値段 税込237円
商品名 名古屋八丁みそまん 2個入
値段 税込237円
商品名 遠州みそまん(井伊直虎限定ver.) 2個入
値段 税込237円
上記以外に複数個入のものもあります。
浜松のお土産菓子と言えば、うなぎパイが有名ですが、同じ春華堂さんから出てる【みそまん】も最高に美味なんですよ❤️ pic.twitter.com/jZ5dfTbWg7
— yuko (@girasol327) December 22, 2020
春華堂のうなぎパイは通販で買える?
春華堂では公式オンラインショップを展開していますが、うなぎパイは割れやすく綺麗な状態でお届けするのが難しいため、通信販売を行っていません。しかし、うなぎパイを小さくした特別仕様の「うなぎパイミニアニバーサリー」は購入可能なほか、うなぎの白焼きとセットにした「うなぎパイ白焼きギフト」では通常サイズのうなぎパイが付いています。
なお、春華堂のうなぎパイはオークションサイトやフリマアプリなどで高額で転売されていることも確認されているため、こちらを購入しないよう注意しましょう。
春華堂公式オンラインショップはこちら↓
春華堂オンラインショップ
知ってた?春華堂のうなぎパイは公式には通信販売してない件。Amazonや楽天市場のうなぎパイは割高な不正転売らしいのでご注意を : 浜松つーしん t.co/vTO7RwmIdj pic.twitter.com/lYqIQU6pfp
— 浜松つーしん (@hama2_web) December 17, 2016
春華堂の本店情報とアクセス方法
うなぎパイが誕生した春華堂の本店は、浜松市街の中心部に店舗があります。うなぎパイに加え、季節の和・洋菓子も取り揃えられており、地元の方から観光客まで多くの方がお土産物としても利用しています。
春華堂本店は大通りの鍛冶通り沿いにあり、JR東海道本線 浜松駅の北口から徒歩5分程です。また、遠鉄電車(赤電)の第一通り駅からも徒歩5分です。
なお、本店には棒屋パーキングが提携駐車場となっているので、車で行く際はそちらを利用すると良いでしょう。
土産物として今ではすっかり定着した春華堂の「うなぎパイ」。うなぎパイファクトリーやスイーツコミュニティnicoeなど、見学や体験ができる施設は観光や家族連れのスポットとしても人気となっています。春華堂のお菓子はお土産はもちろん、贈答用やギフトとしてもぴったりなので、様々なシーンで利用してみて下さいね。
#春華堂
今日は本社92%お披露目会に行って来ました。
綺麗で楽しめる環境。
働く人も楽しめる環境でした。 pic.twitter.com/8ATsmKTERk— しげちー@いたち (@kotorikn) December 13, 2020
住所:静岡県浜松市中区鍛冶町321-10
営業時間:10:00~18:00
定休日:無休(メンテナンスによる臨時休業あり)
住所: 静岡県浜松市西区大久保町748-51
営業時間:10:00~17:30(カフェ17:00L.O.)
定休日:無休(メンテナンスによる臨時休業あり)
住所:静岡県浜松市浜北区染地台6丁目7-11 nicoe内
営業時間:10:00~18:00
定休日:無休(メンテナンスによる臨時休業あり)
住所:静岡県浜松市中区佐藤2丁目35-23
営業時間:10:00~18:00(カフェ休業中)
定休日:無休(メンテナンスによる臨時休業あり)