さくらんぼという意味のフランス語「グリオット」!お菓子によく使われるグリオットって?

グリオットをご存知でしょうか?
お菓子好きなら一度は耳にしたことがあるだろう「グリオット」。グリオットという単語に聞き覚えが無くても、実は知らないだけでグリオットを食べたことがある人は多いのでは?
グリオットとは、フランス語で「サクランボ」という意味です。
今回は、そんなグリオットについて詳しく調べてみました。
【ピックアップ商品】『ボワロン冷凍 ホール・グリオット1kg』サワーチェリーの冷凍ホールです。鮮やかなレッドカラーで、爽やかな酸味があります。そのままお使いいただく他、シロップで煮てフルーツソースに仕上げて頂くのもおすすめです。#グリオット #サワーチェリーt.co/rNIxhD7oKZ pic.twitter.com/kj8Z2CLPtk
— TFOODS.COM (@TFOODS_COM) 2018年5月9日
目次
グリオットとは?
さくらんぼがキュートなスイーツ!ワインとグリオットのジェリーに国産サクランボをトッピング。三越伊勢丹限定品♪#伊勢丹新宿店 #日本橋千疋屋総本店 pic.twitter.com/6fMp65rIb3
— 伊勢丹グルメ (@isetan_g_event) 2019年6月2日
グリオットとは、フランス語で「サクランボ」という意味を持ち、グリオットチェリーとも呼ばれています。グリオットの日本語の意味を知っているとグリオットチェリーだとサクランボ サクランボということに。
グリオットチェリーブランデー漬けなども有名ですよね。
まずはチェリーの種類を知ろう!
チェリーの種類には大きく3つあります。
- スイートチェリー(甘果桜桃)
- サワーチェリー(酸果桜桃)
- ワイルドチェリー(野生桜桃)
グリオットはサワーチェリーの一種!どんな味?
グリオットはサワーチェリーの一種です。サワーチェリーというのは生のままだと甘さが少ないため、ジャムにしたりシロップ漬けにしたりしてお菓子などに使うもののこと。
甘さが足りないサクランボをシロップ漬けすると、甘さの中に程よい酸味が感じられてとっても美味!グリオットをケーキに入れたり、ゼリーに使うのも良いですね。
グリオットとスリーズの違い
フランス語ではさくらんぼという意味のグリオット。でも、さくらんぼという意味のフランス語はもう一つあるのです。スリーズです。
ヨーロッパには200以上のさくらんぼの品種があるらしいのですが、その中でもフランスでは生食用のものをスリーズと呼ぶそうです。ちなみに、グリオットは生食には不向きなため、お菓子によく利用されています。
フランスでもグリオットを使ったお菓子や料理は多く提供されています。
グリオットチェリーの旬はいつ頃?
6月の旬の食材
サヤインゲン
オクラ
キュウリ
梅
ラッキョウ
サクランボ
枇杷
穴子
キス
ハモ pic.twitter.com/ClW8yWtkKB— スプリング(アイコン探すのに時間かかりますm(_ _)m☆) (@harubou0419) 2015年5月31日
グリオットの旬は、サクランボの旬と同じ時期。大体5月後半から6月くらいが旬と言えるでしょう。
サクランボは桜の木に成る実です。セイヨウミザクラ・スミミザクラなどに成り、日本では北海道に移植されたことから始まり現在では東北地方で発展しています。
ちなみに、最もサクランボを生産しているのはトルコで全世界で生産されているサクランボの3割を占めているんだとか。
タルトやチーズケーキ!グリオットチェリーを使ったケーキはたくさん!
【森彦】
チェリーとピスタチオクリームを詰めて焼き上げた『グリオットタルト』が期間限定で登場t.co/zglsemJdEN pic.twitter.com/sE2EnRZnPk— Cafe Town (カフェタウン) (@cafe__town) 2017年10月14日
洋菓子屋さんや百貨店などでは、グリオットの旬に合わせてグリオットチェリーを使ったケーキやタルトを販売しているところもあります。
グリオットピスターシュなんて商品名にグリオットが入っています。お店によって風貌は異なりますが、例えば神戸の有名な洋菓子店パティスリーアキトでもグリオットピスターシュを取り扱っています。
きっとグリオットを知らないという人は、グリオットのことやグリオットが入っていることを知らず、グリオットを食べた意識がないだけであって、実際には今までにグリオットを食べている人は多いと思いますよ。
自分でもお菓子を作れる!グリオット(缶詰や冷凍)は通販で入手できる!
店舗でグリオット入りのお菓子を買う以外にも、自分でグリオットを購入してお菓子を作るという選択肢も。
グリオットはAmazonなど通販でも入手可能です。自分でグリオットチェリーケーキ・グリオットチェリータルトを作ってみたいという人はレシピサイトを参考にしてみるのがオススメです。
グリオットのお取り寄せはこちら↓
家庭で作れるグリオットチェリー入りのお菓子のレシピ
ネットで検索するとグリオットチェリーの缶詰を使ったグリオットチェリーケーキやタルトのレシピを知ることができますよ。
例)クレープのレシピ
サントリーのリキュールをアレンジ!グリオットチェリーレモン
ルジェ、知らないうちに新しい味が増えてた。これはグリオットチェリーのカクテル。 pic.twitter.com/ymYs2rGPLO
— オーガキヤコ (@bluecan3) 2016年4月16日
サントリースピリッツ株式会社はグリオットチェリーを使ったリキュール「ルジェ グリオットチェリー」を販売しています。ほどよい酸味と甘さがたまりません!
そのまま飲んでももちろん美味しいのですが、ルジェ グリオットチェリーとソーダを1:3の割合で割り、レモン4個を1/8にカットして加えるとさらにおいしくなりますよ!
【ルジェ グリオットチェリー 700ml】
価格は各通販サイトなどでご確認ください。
まとめ
お店で販売されているグリオットのお菓子を購入してみたり、 グリオットチェリーの缶詰を買って自宅でも色々料理を楽しんでみて下さいね。