京菓子 岬屋の和菓子は一度食べてみるべし!特に栗蒸し羊羹は有名

岬屋という店はあまり知られていなくても、岬屋の栗蒸しようかんを知っている人は多いほど、岬屋は栗蒸しようかんの有名なお店です。
代々木上原、代々木八幡、駒場東大前の三角地帯の中にある岬屋は、初めて行くときは少し迷いますが、その苦労を後悔させないお味の商品を提供しています。
今回は、そんな岬屋をご紹介します。
ティータイム、岬屋さんの「竹栗蒸」❤️ pic.twitter.com/38ky1fFSFn
— テリー (@terry_tete) 2013年10月2日
目次
京菓子・岬屋は富ケ谷の名店
富ケ谷にひっそりと佇む和菓子屋・岬屋。
創業は昭和9年とかなりの老舗です。わかりにくい場所にありますが、絶対おすすめです。
岬屋といえば、まず名前が上がる商品が『栗蒸し羊羹』です。
東京の栗蒸し羊羹ランキング上位!絶品の京菓子岬屋の栗蒸羊羹(くりむしようかん)
岬屋の栗蒸し羊羹は名前から素敵です。
商品名:竹栗蒸
そう、『竹栗蒸』というお名前で販売されています。
今日の甘いもん〜岬屋さんへ朝から行ってゲット〜季節限定「竹栗蒸」大きな栗がゴロンゴロン〜美味しいんです❤️。友人に送ろうと思ったら「もう少し気温が下がってからの方がいいよ」と優しいご主人のアドバイス〜ご近所なんで又でなおします(笑) pic.twitter.com/4Qr2lGxtL3
— テリー (@terry_tete) 2013年10月2日
岬屋 栗蒸羊羹(くりむしようかん)11時に予約なしで行く。最後の1本でした。栗がいっぱい 本当に美味しいです♡ pic.twitter.com/G3HbywK0
— テリー (@terry_tete) 2012年10月13日
秋限定
秋になると発売される期間限定商品です。大体9月から11月です。
迷いやすく、さらに間口も決して広くはないため、和菓子の通でないとなかなか行ったことのない岬屋ですが、8月頃になると自然と注文が入ってくるそうです。岬屋の栗蒸し羊羹を毎年楽しみにしているファンがいるのですね。
パン部部長にペリカンのパンを上納したらお返しに、京菓子岬屋の期間限定の栗蒸し羊羮を頂いてしまった
栗がホクホクで、なんて素朴な素直な味なんだ日本人に生まれて良かったと心から思える、しみじみ美味しい。(*^ー^)ノ♪ありがとう😆💕✨ pic.twitter.com/Pk5Oji4xN7— ケンケン3 (@3_87g) 2018年11月2日
味について
京菓子岬屋の栗蒸し羊羹は、羊羹にありがちなむっちりとした食感ではなく、しっとりとした生菓子というにふさわしい羊羹です。大量生産ではなく、一本一本丁寧に作られているのがわかるような、繊細なお味。
渋谷区富ヶ谷・岬屋の栗蒸し羊羹。激ウマです! pic.twitter.com/b3XRC3osv7
— 井本 貴之 (@imototakashi) 2018年10月24日
こだわりの製法
要となる蜜栗作りに2日費やすのだとか!皮をむいで、ミョウバンを入れて下茹。変色や香り移りなどを防ぐため岬屋の昔からの工夫が重ねられた製法で作られています。3日目から蒸し上げ作業に入ります。
見た目と味から溢れる高級感
竹皮に包んでから蒸し上げる羊羹は、包装紙を解く過程でもう竹のいい香りがしてくるところも、高級感を演出します。蜜煮された栗と小倉餡がよく調和して、どちらの味も引き立ちあい、まとまっているのが特徴。
お江戸の美味しいもん 岬屋の水ようかん t.co/lw1jX34lPO pic.twitter.com/XwiMSQhc8e
— 荒木典子 (@norry76) 2016年6月10日
岬屋は白小豆の栗蒸も製造
実は水ようかんにもあるのですが、岬屋では通常よくある粒あん、こしあんだけではなく、白小豆という種類でもお菓子を製造しているのです。
岬屋の水ようかんを頂きまして、
葛まんじゅうもご馳走様。 pic.twitter.com/ac4YjEUcYM— 畑 主税 (@wagashibuyer) 2014年8月13日
水ようかんだと、店頭に並んでいるのですが、実は竹栗煮では白小豆のものはデフォルトでは売られておらず、お客様から要望があり、複数まとめて作れそうな数になったら作る、という工程というのだから驚きです。
本日は火曜日。
紀の善のババロアに、
岬屋の水ようかんに、
わかばの鯛焼きに、中里の揚げ最中の日。
今日は巣鴨のみずのの塩大福も登場。 pic.twitter.com/SKGiJHPZmZ— 畑 主税 (@wagashibuyer) 2014年8月12日
白小豆は小豆よりも少し控えめな味なので、竹栗蒸にすると、栗の味を少し前に出してくれるようになります。なかなか東京のお菓子屋さんでは見ない白小豆ですが、京都ではなかなか和菓子の中で使われることは多いのだとか。
富ヶ谷岬屋の白小豆の水羊羹。 pic.twitter.com/IZeNlTevDB
— 青柳 剛 (@24Ndk) 2013年9月6日
京菓子 岬屋のその他のおすすめのお菓子
栗蒸し羊羹以外にも美味しいお菓子があります。
花びら餅
年明けから初盆にかけては、白あんを柔らかいお餅で包んだ『花びら餅』が期間限定で売っているなど、京菓子にこだわった岬屋のお菓子はぜひ食べてみたいものです。
Bonjour !!!
こんにちは!今日のおやつは岬屋さんの花びら餅。この食感は唯一無二です🍵 pic.twitter.com/m7jwcOwLPo
— CUPIDO (@cupido1839) 2019年1月10日
おめざ。富ヶ谷にある昭和八年創業の和菓子やさん「京菓子 岬屋」の最中と松重ね(本練羊羹)。こんなに美味しい最中食べたことない!ってぐらい美味しい。優しい風味の皮としっかりと甘くてなめらかなあん。羊羮も重たくなくてぺろりと食べれちゃう。和菓子は正義、、、 pic.twitter.com/WStOzqlJxi
— 葉 (@ye_ie1111) 2018年11月23日
京菓子岬屋の和菓子、購入できる場所は?
ここまで京菓子岬屋の魅力を目いっぱい伝えてきましたが、岬屋に行きたいけど遠方で行くのがなかなか難しい方もいらっしゃるでしょう。そんな方に朗報です。
京菓子 岬屋のお菓子は高島屋でも購入可!
週で曜日は決まっていますが、日本橋・新宿の高島屋、日本橋・恵比寿の三越、渋谷の東急などにも岬屋のお菓子を置いているようです。もちろん、百貨店になりますと、本店より品ぞろえがありませんが、人気のようかん類は手にできることが多いので一度足を運んでみてください。
京菓子 岬屋の和菓子は通販購入できる?
岬屋の通販はありませんが、時期によっては上記の百貨店のオンラインショップに出ていることがあります。たまにチェックしてみて、出ているのを見つけたら、すぐに購入ですね。
京菓子 岬屋まとめ
いかがでしたか?
特に栗蒸し羊羹はぜひ食べて頂きたい一品です!
ちなみに、京菓子 岬屋 以外にも栗蒸し羊羹を得意としている老舗和菓子店は全国にあるので、色々食べ比べてみても楽しいかもしれませんね。
全国の栗蒸し羊羹の特集はこちら↓

住所:東京都渋谷区富ケ谷2-17-7
定休日:日曜日、月曜日、祝祭日(節句・彼岸を除く)
営業時間:9:00~19:00