美味!大阪の老舗「廣井堂」の栗蒸し羊羹&人気メニューを紹介!

大阪で長年愛され続ける和菓子屋さん、廣井堂。
現在も伝統の味を守りつつ、素晴らしい味わいの和菓子を作り続けています。そんな廣井堂の看板メニューは「栗蒸し羊羹」。
今回は廣井堂の魅力や、人気メニューをご紹介しましょう。
廣井堂の栗むし羊羹。ひさしぶりに食べたけれどやはりよいな。 pic.twitter.com/fARQMGpQZG
— 🍙 (@ryokikuzaki) 2018年12月1日
長年愛され続ける大阪市西区にある「廣井堂」
「廣井堂」は明治10年、大阪市西区に創業した老舗和菓子屋です。現在も多くの人々に愛され続けており、今も昔も変わらず、丁寧に手作りされた和菓子たちが廣井堂の店頭に並びます。その種類は年間で100種類以上にもおよぶそう。
伝統の味を守りつつ、お客様の意見を柔軟に取り入れながら、新しい味作りにも挑戦し続けているのだそう。そんな姿勢が長く愛され続ける秘訣なのかもしれません。
現在は5代目店主の小澤さんが妻のゆう子さんとともに切り盛りしています。丁寧で気持ちの良い接客は、廣井堂に行く度にほっとした気持ちにさせてくれますよ。
新町界隈の名店
こちらは和菓子の廣井堂さん
手作りの上品な和菓子がなかなかです。 pic.twitter.com/WbRF4EuiD8— 株式会社水空間 mizukuukan (@mizukuukan) 2018年5月21日
大阪・廣井堂の看板メニュー「栗蒸し羊羹」
廣井堂と聞くと、栗蒸し羊羹を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?9~12月の限定商品です。
2021年最新情報:9月11日土曜日、販売開始とのことです。製造に時間がかかるため、完全予約制。注文方法などの詳細は通販の項で詳細を記述しています。
追記:2021年の廣井堂の栗蒸し羊羹のシーズン最終の案内がありました。2021年12月29日までの製造販売になるので、まだ食べていない方、もう一度食べたい方はぜひ!
栗蒸し羊羹とは
色々な和菓子店で販売されている秋の味覚を存分に感じられる和菓子。岬屋など栗蒸し羊羹を得意としている店は多いですが、廣井堂もかなり知名度が高いです。

見た目
大粒の栗をごろっとまるごと入れて、こしあんで包んで仕上げた羊羹は、カットすると断面がとってもきれいに見えます。小豆の味も、栗の味もどちらも十分堪能できますよ。
原料や食感、味
原料に使う栗は、使う前日に蜜漬けにするため、栗本来のほくほくとした感じが残っています。栗と小豆、どちらも品質にこだわり、丁寧に作っているからこその味わいです。甘すぎずあっさりとしており、いくらでもたべられそう。
賞味期限
余計なものも一切入っていないため、常温で当日中、冷蔵でも4日以内と日持ちはしません。しかしそれが一層、特別感を漂わせています。手土産などにも喜ばれるのではないでしょうか。ひと口ひと口味わいながら、ゆっくりと楽しみたい逸品です。
ハイヒールリンゴさんも絶賛!書籍「大阪名物なにわみやげ」でも紹介
芸能人も多くの人が口にして、美味しさに驚き、絶賛しています!
それくらい有名です。
廣井堂「栗蒸し羊羹」は予約するのが無難
元々作る数量が多くないようで、予約してなかったので買えなかったという口コミも見かけたので、廣井堂に行く前に予約しましょう。
廣井堂の蒸し栗羊羹いただきます!!!!!!!!!(ウマイ pic.twitter.com/qaHlkLJtLV
— なたね@脱ニート (@ntco_13) 2018年11月16日
廣井堂のその他の人気商品・メニュー
他にも人気商品がありますよ!
夏におすすめ「笑わず餅」
秋の定番メニューが栗蒸し羊羹なら、夏の定番メニューは「笑わず餅」でしょう。涼しげな見た目の笑わず餅は、わらびもちと水ようかんの間のような和菓子です。つるんとのど越しが良く、夏の暑さを忘れさせてくれます。
この商品は、大阪府生菓子組合の青年部が考案したものだそうで、他の和菓子店でも売り出されているそう。いろいろなお店の笑わず餅を、食べ比べてみるのも楽しいかもしれませんね。
2021年は5月21日に販売開始のお知らせがありました。
厄よけとして食べられてきた
小豆を使う夏菓子
という決まりしかない
笑わず餅
新宿タカシマヤで買った
大阪の廣井堂さんのモノを頂く。 pic.twitter.com/RZPozRyp9X— アシスト (@byassist) June 18, 2021
子どもに喜ばれそうな「はちみつクリームチーズもなか」
なんとも斬新なこの商品は、はちみつ餡とクリームチーズをかわいいくまの形の最中で包んだ和洋折衷のお菓子。
注文してからもなかに中身を入れるので、すぐに食べるともなかのパリパリの食感を楽しめます。注文の数が多い方や急いでいる方は、電話で予約もできるそうです。
オリックス劇場前の公園裏でかわいい最中売ってるじゃないですかー! (@ 廣井堂 in 大阪市, 大阪府) t.co/DhMmyDYMMn pic.twitter.com/JWMlDOAmBt
— だめにんげん (@TKK8637F) 2019年2月26日
フルーツ寒天
夏に販売される商品で、商品名の通り、たっぷりフルーツを寒天でまとめた夏にぴったりのお菓子となっています。新宿高島屋の地下一階銘菓百選売り場でも取り扱われているので、情報を見逃さないように。
2021年は5月21日に販売開始のお知らせがありました。使用フルーツはスイカ、キウイ、コンポートしたパイナップル、メロン(6月〜7月以降はモモ)だそうです。
廣井堂のフルーツ寒天。
新宿髙島屋で我慢できずに購入。
毎年楽しみにしているのだ。 pic.twitter.com/CjqB8hvfKq— 畑 主税(髙島屋 和菓子バイヤー公式) (@wagashibuyer) July 30, 2019
夕霧もなか
廣井堂の夕霧もなかもかなり有名。長く愛されているお菓子です。
注文してから、小豆をもなかに詰めてくれるので、食感も楽しめます。
廣井堂さんの夕霧もなかです♪なんと約50年の歴史があり実に長く人々に愛されています。パリパリのもなかの中に甘過ぎない上品な甘味の餡が。この味まさに名品です! t.co/KQgBAbOQFl #廣井堂 #和菓子 #大阪 pic.twitter.com/xbH5UK0Di7
— 隠れたスイーツの発掘マガジン micke (@mickesweets) March 30, 2022
栗蒸し羊羹などの廣井堂の商品は通販で購入(お取り寄せ)できる?
廣井堂の通販に関する情報は見つかりませんでしたが、
インスタを見ると、発送を取り扱っている商品もあるようです。例えば、2020年10月に投稿されたインスタでは、栗蒸し羊羹のクール便での発送を承りますとのこと!
注文方法や支払い方法など栗蒸し羊羹に関する詳しい情報を廣井堂のHPにまとめてくれているので、注文する方は目を通してみると良いかもしれません。
追記:HPによると栗蒸し羊羹(クール便)を含め、生菓子以外は発送してくれるそうです。大体は発送OKですね。生菓子はは店舗に行きましょう。
最新情報は廣井堂のインスタやホームページのチェックを!
廣井堂ではHPの不具合をきっかけにインスタ(hiroido_1610)を始めています。是非チェックしてみて下さいね。
また、フェイスブックのアカウントもあるので気になる方はインスタと合わせてチェックを!
追記:2021年4月20日頃にインスタで新しいHPができたとのお知らせがありました。こちら⇒HP
2022年5月ころの季節の商品
廣井堂では季節を感じられる商品がでています。廣井堂のお菓子で5月を感じてみて下さいね。予約OKです。
- ちまき
- 柏餅(白生地:こし餡、よもぎ生地:粒あん、ピンク生地:みそ餡 )
などなど。販売期間が短い物もあり、情報チェックは欠かせませんよ!
抹茶教室終了〜
廣井堂「かしわ餅」こしあん! pic.twitter.com/NIAcY7zOsb— みわこ (@miraclTEA) April 26, 2022
6月16日は和菓子の日!廣井堂の毎年恒例の感謝祭
6月16日が和菓子の日で廣井堂明日から1週間感謝祭で、で笑わず餅半額で売ってるからぜひ食べに来てほしい
水羊羹好きな人なら好きな味やしプルってしてるから食感もいいしおすすめ
新宿タカシマヤにも当日売られるから食べて— 使いません (@Darts_yng) June 10, 2018
廣井堂のお菓子は東京でも購入できる!
フルーツ寒天でも触れましたが、新宿タカシマヤで購入できる可能性があります。新宿タカシマヤのブログでは、2020年9月に廣井堂の栗蒸し羊羹が入荷されるとお知らせしてくれています。
東京で新宿タカシマヤに行けそうな方は、毎年秋ごろに廣井堂の栗蒸し羊羹が入荷情報を要チェック!
最新情報(2021/10)
- 10/9,23各日12本限定(予約は店頭か電話で!)
廣井堂のお菓子の口コミ
とにかく、今すぐ食べたいと思えるような高評価の口コミばかり!
- 桜餅を購入しました。少し甘い餡に桜の葉の塩梅がちょうど良く、もっと味わって食べれば良かったなあと後悔。
- 栗蒸し羊羮はあっさりで本当に美味しいです。
引用:グーグル口コミ
もっと買えばよかった、買った商品以外のものも買いたいという声も目立ちます。
廣井堂のお菓子を購入する際は、後悔しないためにもちょっと欲張って買った方が良いかも!?
こんなにも夫の帰宅を待ち侘びた夜があったでしょうか。
年に一度、廣井堂の栗蒸し羊羹が出回る時期。
食に関して予約しておく相方のような記憶力と執念は私にはない。
その意味で、こんなにも婚姻契約の成果を味わう夜は他に無いのです。 pic.twitter.com/sNrsDG8gRw
— miyanoimouto (@miyanoimouto) December 6, 2021
廣井堂のお菓子はおすすめ[まとめ]
廣井堂、いかがでしたか?
ぜひ、廣井堂のお菓子を食べてみて下さいね。
店舗情報
住所:大阪府大阪市西区新町1丁目 17-8
定休日:日・祝日
営業時間:午前8:30~午後7:00