大阪で愛され続ける老舗カステラメーカー”銀装”

1952年創業、大阪で長く愛され続ける心斎橋の老舗カステラメーカー”銀装”
カステラだけでも、取り扱う種類は数多く、日常のおやつからギフトまで様々なシーンで利用できます。
創業以来、こだわり続け愛され続けてきた銀装のカステラ。
そんな銀装のカステラへのこだわりとオススメお菓子を詳しく紹介します。
大阪帰るといつも買って来る、心斎橋の老舗『銀装カステラ』 長崎のとも文明堂のとも違う、キメの細かいふわふわ食感がたまらなく美味しいの♡ おひとついかが?^^ pic.twitter.com/P6TkJTnRwM
— KeN (@anatato_combini) January 20, 2014
銀装はどんなお店?
業界初、カステラの「スライスパック化」に成功したといわれている銀装。
昔は日持ちがせず高級だったカステラは、一般の方にはあまり馴染みのないものでした。
銀装の開発した「紙の缶詰」というカステラを密封、殺菌する包装方法により、カステラの長期保存が可能となり、手軽に食べられるお菓子として広く知られるようになったといわれています。
大阪府民には子供の頃から馴染みのある銀装のカステラ。
大阪府内に5店舗と、大阪府(羽衣)と湘南(藤沢)に2つの工場・直売店、全国の百貨店に店舗があります。
本店は、心斎橋駅からすぐの心斎橋筋商店街の中にあり、とてもアクセスしやすい立地です。
レンガ作りのレトロな見た目の建物で、1階がショップ、2階は喫茶「カフェ・ラ・サール」となっています。
喫茶でいただけるカステラを使用した限定デザート「フレンチカステラ」「カステラグラタン」「カステラパフェ」も人気です。
どれも銀装のカステラを使ったオリジナルメニューで、他では食べることの出来ない少し珍しいスイーツです。
特に「カステラグラタン」なんて名前を聞くのも初めてで、とても気になります。
とろとろのカスタードとフルーツが入った熱々で甘いグラタンの真ん中に、どーんとカステラが入っています。
インパクトのある見た目ですが、とろとろカスタードとカステラの相性が抜群で、食べ進めるとクセになる絶品スイーツです。
念願のカステラ銀装 カステラグラタン!
見た目より甘さ控え目で美味!! pic.twitter.com/kXloIdpH65— かなえ (@kanae6497) May 21, 2013
喫茶は本店だけでなく、湘南(藤沢)の直売店にも併設されてます。
カステラと併せて喫茶も是非チェックしてみて下さいね。
銀装のカステラへのこだわり
銀装こだわりのカステラは、合成着色料・保存料・膨張剤を使用せず、安心・安全にこだわり、厳選した新鮮卵・白ザラメ糖・特等小麦粉・蜂蜜・もち米水飴だけを使用し作られています。
キメの細かさが特徴の銀装カステラのポイントは、「泡きり」です。
これは、カステラを焼く際に生地を整えて滑らかにする作業で、熟練の職人だからこそできる職人技といえます。
また銀装には、カステラ焙成技術士という、カステラ作りのプロが各工場に在籍していて、焙成歴は少なくとも25年以上、長い方では48年というベテランです。
カステラ焙成技術士の方々を筆頭に、銀装のカステラの高い品質が守り続けられており、これこそが長年愛されるカステラ作りの秘訣ではないでしょうか。
銀装のオススメお菓子は?
CASTE21
青箱の名で親しまれている、上品な甘さとキメの細かさが特徴のカステラです。
鮮やかなライトグリーンの箱に入っています。
箱入りですが、あらかじめカットされた状態で包装されていて食べやすく、手土産にも利用しやすいです。
1本 ¥1,080
ハーフ ¥540
◆大阪産(もん) #名品 #カステ21(青箱)(株式会社 #銀装 )
「青箱」の愛称で親しまれる「ふんわり」「キメ細やか」な味わいの #カステラ 。
【詳細】t.co/zDqI04eajF#創業60年のカステラ老舗店 #大阪土産 #大阪産 pic.twitter.com/h8cLuhkQ58— 大阪産(もん) (@oskmonfan) March 24, 2020
CASTE11赤箱
こちらは、赤箱の名で親しまれています。
砂糖控えめのあっさりした味わいで、卵黄や蜂蜜を多めに配合された軽い口当たりが特徴です。
鮮やかなピンクの箱に入っています。
甘さ控えめが好みの方にもオススメです。
1本 ¥1,296
ハーフ ¥648
カステラあすか
カステラの最高峰である五三カステラの配合をもとに、厳選した材料で作られている逸品です。
カステラあすかに使用されている材料は、讃岐特産和三盆糖・新鮮卵・国産小麦粉・もち米水飴・白ザラメ糖・国産百花蜂蜜です。
こだわりの材料で作られたカステラは、「しっとり・ふんわり・あっさり」の極み。
ちょっと特別な時に選びたいカステラで、手土産、ギフトにもオススメです。
1本 ¥1,500
ハーフ ¥810
銀装のあすかより美味いカステラ俺は知らん
ガチでこれ美味すぎる😋😋😋 pic.twitter.com/AjKQT3f7ZJ— yuuu3P (@L4chryma_) February 10, 2020
パピヨンドール
伝統的な焼菓子こだわりの素材を使用して、丁寧に焼き上げられた銀装オリジナルのプティフールの詰め合わせです。
”プティフール”とは、フランス語で小さなお菓子という意味で、一口ほどで食べられるミニサイズの小菓子のこと。
食後の小菓子としてや、ティータイムにオススメの焼菓子セットです。
銀装のプティフールの種類は、ココナッツフィナンシェ・マドレーヌ・マロンケーク・ラムレーズンの4種類です。
7個入り ¥1,188
14個入り ¥2,376
21個入り ¥3,564
賞味期限:製造日より100日
本店・工場直売店のオススメ商品
本店と直売店限定の商品もあるので紹介していきます。
切り落とし
直売店限定で、不定期に販売されているカステラ切り落とし。
とても人気で販売前に整理券が配られるほど。
切り落としですが、味はもちろ一級品と同じです。
銀装のカステラを破格で購入できるとあって、知る人ぞ知る人気商品となっています。
是非チェックしてみてはいかがでしょうか。
カステラ銀装の端っこ切り落とし!美味しいー!
薄いのが4枚入って300円で買えるのに袋にジップついてる…優し…。 pic.twitter.com/KqYvXAe6YC— 古茶 (@cocha_ns) November 7, 2020
窯出しカステラ
直売店限定の商品で、熟練の職人が手作りで毎日丁寧に焼かれています。
「ふんわり・しっとり・きめ細やかに」が特徴。
出来たての美味しさを味わって欲しいという思いから、心斎橋本店・羽衣工場直営店・湘南藤沢工場直営店の3店舗の店頭のみの限定販売となっています。
日持ちも短いので、通販での取り扱いもなく、直営店でしか購入できません。
窯出しカステラS ¥432〜
銀装の窯出しカステラ ¨̮ )♡
しっとり優しい甘さで
底のザラメがおいしい!#スイーツ#デザート#銀装#カステラ pic.twitter.com/puPR5K53pR— ひ。 (@h10sw) September 5, 2017
感謝祭
こちらは直売店限定ではありませんが、不定期で開催される感謝祭イベントも要チェックです。
半額以下、超特価でカステラなどが販売されます。
イベント情報は、銀装のHPに掲載されるので、チェックしてみて下さい。
銀装のオススメギフトは?
銀装には、カステラと焼菓子の詰め合わせや、木箱入りのカステラもあり、手土産やギフトにもオススメです。
また、名入れカステラや特別仕立てのカステラも作っており、特別なお祝いや記念日、内祝いなどに文字やイラスト入りのカステラを用意することもできます。
特別仕立てのカステラは、注文を受けてからイラストや文字の版を作成し、焼き上がったカステラに手作業で刷り込みを行うのです。
記念日の思い出やお祝いに、一度利用してみてはいかがでしょうか?
銀装のお菓子は通販/お取り寄せできる?
銀装のカステラはオンラインショップよりお取り寄せが可能です。
楽天市場などにも掲載されていますので、チェックしてみて下さい。
公式オンラインショップ
ginso-shop.com/smp/
全国の百貨店などの催事情報は公式HPに掲載されています。
銀装の混雑状況は?予約はできる?
銀装は、お昼前後からやや混雑するようです。
喫茶併設店舗では、ランチも提供しているので、喫茶店はお昼時も混み合うでしょう。
本店喫茶は予約不可なので、来店の際は電話で確認がオススメです。
銀装へのアクセス方法
銀装心斎橋本店へのアクセスは、電車・地下鉄「心斎橋駅」B6出口を上がってすぐ。
心斎橋筋商店街の中、大丸心斎橋店正面にあります。
いかがでしたか?
一言にカステラと言っても、材料や焼き具合、アレンジによって様々楽しめるのが分かりますね。
大阪で長年愛される”銀装のカステラ”を是非一度味わってみてはいかがでしょうか。
住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目4-24
営業時間:月〜金/10:00〜19:30(L.O.19:00) 土日祝/10:00〜19:30(L.O.19:00) 2F喫茶は平日11:00〜
定休日:年中無休(元旦は休日)