<横浜エリアの美味しいチョコレート25選!>チョコレートが美味しい季節到来☆バレンタインにもおすすめ!

季節を問わず人気のあるスイーツと言えば、チョコレート。
ひとくち食べただけで、一瞬のうちに幸せな気分にさせてくれる魔法のようなスイーツです。
バレンタインが近づいてくるちょうどこの時期。
なんとなく、いつもよりも美味しいチョコレートが食べたい気分になってしまいませんか?
こちらの記事でご紹介する横浜エリアにはたくさんのスイーツ店があり、美味しいチョコレートを素材として使っている絶品スイーツも数多く存在します。
今回は、<横浜エリアの美味しいチョコレート25選!>をご紹介していきます。
疲れた日には、美味しいチョコレートスイーツでホッと一息ついてみてはいかがでしょうか?
横浜のお土産に 霧笛楼のチョコレート菓子 横濱煉瓦のハーフサイズ 横濱煉瓦petit がおススメですt.co/cNtXT99B5Z
食べきりにピッタリのサイズ
濃厚な味わいをお手軽に楽しめます pic.twitter.com/JRNvDJbSXj— 横濱元町 霧笛楼 (@mutekiro_ec) October 8, 2022
目次
- ラデュレ そごう横浜店/横浜高島屋店
- アンテノールそごう横浜店
- ピエール・エルメ・パリ そごう横浜店
- デメル 高島屋横浜店
- ゴディバ そごう横浜店
- ディーン・アンド・デルーカ そごう横浜店
- メリーチョコレート そごう横浜店
- アンリ・シャルパンティエ
- 洋菓子のフランセ マークイズみなとみらい店
- モロゾフ そごう横浜店
- 新宿高野 そごう横浜店
- リンツショコラカフェ横浜ベイクォーター店
- カナール本店
- マーファカフェ
- トゥジュール 天王町駅前店
- 横濱元町 霧笛楼
- 資生堂パーラー 横浜そごう店
- 銀座コージーコーナー 横浜ジョイナス
- ベル プラージュ
- バニラビーンズ みなとみらい本店
- ノイン シュプラーデン
- シルスマリア 馬車道本店
- コラシオン 上永谷店
- グラマシーニューヨーク 横浜高島屋店
- カルディコーヒーファーム 横浜ジョイナス店
- ヴィタメール横浜高島屋店
- バレンタインの通販ならスイーツモール
ラデュレ そごう横浜店/横浜高島屋店
1862年にパリで生まれた「ラデュレ」。
横浜のラデュレは、そごう横浜店と横浜高島屋の2店舗展開しています。
ラデュレといえばキュートなフォルムとパッケージが人気の“マカロン”のイメージが強いですが、実はチョコレートのスイーツも絶品なんです。
おやつにラデュレのケーク・ショコラを買ってきました
チョコ味が濃厚で、甘さと苦さのバランスが良くて、とても美味しかったです pic.twitter.com/ipzUTCPo33— あおいゆき (@bluesnow0505061) July 26, 2022
2022年タカシマヤで開催するアムール・ドゥ・ショコラには、猫の舌の形をモチーフにしたさっくりと軽快な食感のラングドシャを3種類のチョコレートでコーティングしたチョコレートクッキーが登場します。
食感や色や形、そしてバターやカカオの香りなど、五感全てで味わいたいスイーツです。
ちなみのラデュレの看板「マカロンの“ショコラ”」も、チョコレートスイーツの代表格。
さっくりとしたマカロン生地に包まれたガナッシュチョコレートは、ボンボンショコラに負けず劣らずのカカオ感溢れる味わいです。チョコレートチョコ好きさんも納得する美味しさですよ!
サロンデュショコラ2021で食べたLADUREEのフォンダン・マカロン美味しかったなあ🍫今年はラデュレ出ないしそもそも行けない。横浜高島屋限定で食べられるらしいから是非たべてほしい。あっためて食べたときの美味しさ忘れられない。横浜いきたい#ぴっぴVD記録2022 pic.twitter.com/Po4nOy9iCr
— ニットは買わないぴっぴ 6y2y (@pi____pp) January 28, 2022
食べログ: (3.2 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14064090/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB58702/100001282651/
Google Map: (4.1 / 5)
ラデュレに関する特集はこちら


住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B2F
営業時間:10:00〜20:00
定休日:そごう横浜に準ずる
アンテノールそごう横浜店
アンテノールは、1978年に神戸で誕生したパティスリー。
店名の「アンテノール」はギリシャ神話に登場する知将の名前で、「お菓子でたくさんの人に幸せを届けたい」という思いが込められています。
アンテノールはどの商品も、熟練の職人技で丁寧に作られたものばかり。
美味しいチョコレートを使ったケーキやスイーツのメニューがたくさん並びます。
アンテノールのハロウィンケーキにゃ🐈⬛ pic.twitter.com/QOvamGvzDO
— 駒子(ゆるめにたのむ) (@koma_tachibana) October 12, 2022
中でも特に人気のチョコレートスイーツは、ココナッツが香る香ばしい風味のサブレに、ベルギー産のクーベルチュールチョコレートをサンドした「ビスキュイ・オ・ショコラ」<20個1,080円(税込)>。
シンプルで上質なアンテノールのお菓子は、手土産にもオススメです。
友達にもらったアンテノールのビスキュイオショコラが美味しすぎたからめちゃくちゃ元気あり余ってる、一人でぜーんぶ食べた😯😯😯
うんまーーーーーー♥️🥰👏✨
通販もあるみたいだから気になる人食べてみてーーーーっ❣️☺️☺️☺️ pic.twitter.com/Rlb92ny8kj— 小鳩ひよ菜🌸🕊 (@HiyonaKobato) January 4, 2022
食べログ: (3.1 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14014821/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB58702/100000151712/
Google Map: (4.3 / 5)
アンテノールに関する特集はこちら


住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B1F
営業時間:10:00〜20:00
定休日:そごう横浜に準ずる
ピエール・エルメ・パリ そごう横浜店
「ピエール・エルメ・パリ」は、フランス生まれの洋菓子店。
ピエール エルメの横浜の店舗は、そごう横浜店内にあります。
ピエール エルメといえばマカロンを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、ピエール エルメ氏の父はチョコレートの職人であるショコラティエであり、ご本人のピエール エルメ氏もまたショコラティエとして高い評価を得ています。
ピエール エルメ氏の生み出すチョコレートの特徴は、創造性に溢れるチョコレート作りに挑戦し続ける点。
色々なフレーバーを組み合わせることで全く新しい味を生み出すという鬼才ぶりは、あのヴォーグ誌から“パティスリー界のピカソ”と称賛されるほど。
今年のクリスマスは旦那さんが仕事終わりにさっと買ってくれたピエール・エルメのパウンドケーキとおまけのピエール・マルコリーニのチョコ🥰 パウンドケーキは予想と違いラズベリーが効いていて美味 pic.twitter.com/LQSHCuXbbq
— Pups🤍mix twins 1y (@lifewithtwins5) December 25, 2021
例えば代表的なピエールエルメのフレーバー、「イスパハン」はバラとフランボワーズとライチという組み合わせ。
なかなか思いつかない個性的な組み合わせにより、ピエールエルメでしか味わえない、独創的な味わいのチョコレートに仕上がっています。
そして完成されたフレーバーは、チョコレートだけではなく、ケーキなど他のスイーツにも展開されるのだそう。
このピエールエルメの創造性あふれる世界を堪能するのにオススメなのが、色々なフレーバーを味わえる「ボンボンショコラ」。
ぜひピエール エルメの独創的なフレーバーをひとつひとつゆっくりと味わってみてください。
今日のおやつは愛するピエール・エルメのショコラです
フランボワーズとダークチョコのクロエ、ダークでまとめたショックショコラ、ほんのりミルクと香ばしさのアンフィニマンショコラオレをいただきます♡
贅沢でゆたか
しあわせ pic.twitter.com/UzK5qAyO2O— mari (@mariforestsea) November 2, 2021
食べログ: (3.1 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14048127/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB58702/100000882059/
Google Map: (4.4 / 5)
住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B2F
営業時間:10:00〜20:00
定休日:そごう横浜に準ずる
デメル 高島屋横浜店
デメルは、オーストリア生まれの老舗洋菓子店。
横浜エリアでデメルのチョコレートを買うことができるのは、横浜駅から歩いてすぐの場所にある横浜高島屋の中にある「デメル 高島屋横浜店」。
デメルといえば、有名なのが伝統の味わいのザッハトルテ、そして、キュートな猫のBOXに入った「ソリッドチョコレート」(1,944円)です。
このデメルのソリッドチョコレートは猫のかわいらしい舌をかたどったもの。
ちょうどいい厚みのこのチョコレート、お口の中で溶けていく美味しさがなんとも言えません。
キュートな箱も小物入れなどに活躍してくれますよ♪猫好きさんは、ぜひ購入してみてくださいね。
雛祭りだったので…
バレンタインは何も無かったけど…横浜駅 高島屋 DEMEL pic.twitter.com/3XzdTfxTbz
— 迷子の吟遊詩人 (@tIxrIB5oOvL1Y15) March 3, 2022
食べログ: (3.1 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14004876/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB3801/100000151720/
Google Map: (3.8 / 5)
デメルに関する特集はこちら


住所:神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜タカシマヤ B1F
営業時間:10:00~20:00
定休日:高島屋に準ずる
ゴディバ そごう横浜店
高級チョコレート店として世界中で人気の「ゴディバ」。
ベルギー生まれのゴディバは、バレンタインには鉄板の高級チョコレートブランドとして、日本では知らない人はいないほど有名なチョコレートブランドです。
上のムスメが横浜のゴディバで買ってきてくれたゴディバのチョコレートケーキ。横浜の、あるいはクリスマスの限定品? みっちり詰まったヘビー級のガトーショコラをチョコで分厚くコーティングしてあって、ひとつでリッチな気分になれる pic.twitter.com/tY4ZAn7sUO
— 菅沼拓三 (@tacsuganuma) January 10, 2022
横浜エリアのゴディバは、そごう横浜店をはじめ、横浜ジョイナス、横浜高島屋、横浜駅から少し離れると横浜みなとみらいにあるランドマークタワーにも店舗があります。
ゴディバのチョコレートは、クセがなく万人に愛されるシンプルな味わいが魅力です。
どのチョコレートを食べても美味しいゴディバですが、その中でも特におすすめのチョコレートが、お手軽価格でギフトに、自分用にと幅広い用途に使える「カレ アソート 16枚入」(2,160円税込)。
薄いスクエア型のプレーンなチョコレートが「カレ ホワイト」「カレ ミルク」「カレ 50% ダーク」「
カレ 72% ダーク」と4種類入っており、ゴディバ本来のチョコレートの美味しさを味わうことができるアソートとなっています。
結局GODIVAはカレ72%が一番美味しいと思う🍫 pic.twitter.com/cen9NYBc5s
— Diceけ。 (@Dice_ke_12) January 29, 2021
食べログ: (3.1 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14045252/
Retty: (5 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB58702/100000151719/
Google Map: (3.4 / 5)
ゴディバに関する特集はこちら


住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B2F
営業時間:10:00〜20:00
定休日:そごう横浜に準ずる
ディーン・アンド・デルーカ そごう横浜店
“DEAN&DELUCA”とロゴの入ったシンプルなトートバッグが有名な、ディーン アンド デルーカ(DEAN&DELUCA)は、おしゃれな食材を集めたニューヨーク生まれのセレクトショップ。
日本国内の各地方や、世界中から集められたバラエティ豊富な食材は、みているだけでワクワクします♪
横浜エリアではディーン アンド デルーカ(DEAN&DELUCA)は、そごう横浜店内にあります。
お菓子もたくさん揃うディーン アンド デルーカ(DEAN&DELUCA)では、チョコレートの種類も豊富!
「カファレル」や「アマリエ」など世界の老舗ブランドのチョコレートとともに、自社ブランドのチョコレートも販売しています。
patisserie ease
生チョコ キャラメル
DEAN & DELUCAで見つけて勢いで買い、グリーン車ですぐ食べるミルクチョコとビターキャラメルの生チョコにゲランドの塩。塩がまぁまぁ強めに感じる。けっこう甘い。公式見たら常温に戻すのがおすすめと書いてあったから試してみよう。 pic.twitter.com/EGAmDoz7HT— めがね (@caramelize_22) March 10, 2022
チョコレートのバリエーションをはじめ、価格帯も幅広いので用途に合わせて購入可能。
ヨーロッパらしいデザインで、箱や缶がステキなものもたくさんあり、どれも欲しくなっちゃいそう。
中でもイチオシなのが、ディーン アンド デルーカ(DEAN&DELUCA)自社ブランドのチョコレート、ミルクチョコレートレーズン(756円・税込)。
シンプルな缶に入ったこのシリーズは、どれもシンプルで美味しいので全種類買ってテレワークやティータイムのお供に少しずつ食べる・・なんて幸せないただき方もオススメです☆
Dean&DeLucaにふらっと入ってみたら普段じゃ買えない様なお店のチョコがいっぱい並んでてテンションあがった、、、穴場なのね、、、 pic.twitter.com/bvQqaW6jku
— ひと (@poiehi) February 27, 2021
食べログ: (3.1 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14048689/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB58702/100001059606/
Google Map: (4 / 5)
ディーンアンドデルーカに関する特集はこちら

住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B2F
営業時間:10:00〜20:00
定休日:そごう横浜に準ずる
メリーチョコレート そごう横浜店
差し入れなどでいただく事の多いメリーチョコレート。
メリーチョコレートは海外のメーカーだと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実はメリーチョコレートは日本で誕生した洋菓子メーカー。創業以来一貫して品質を重視し、シンプルで親しみのある味わいの洋菓子を提供し続けています。
メリーチョコレートといえば、定番フレーバーをミックスして袋に詰めた「チョコレートミックス」が人気です。
プチプラなので、プチギフトや、おうちに常備しておきたいおもてなしのお菓子にもおすすめ。
横浜では、そごう横浜と横浜高島屋の2店舗でメリーチョコレートを買うことができます。
メリーチョコレートマジ大好きで甘い
#メリーチョコレート pic.twitter.com/Hopv9kDgrM— 리나(りな)× (@bts19970802) October 10, 2022
食べログ: (3 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14054229/
Retty: (0 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB58702/100001367895/
Google Map: (4 / 5)
メリーチョコレートに関する特集はこちら

住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B2F
営業時間:10:00〜20:00
定休日:そごう横浜に準ずる
アンリ・シャルパンティエ
アンリ・シャルパンティエは、芦屋で誕生した洋菓子店です。
アンリ・シャルパンティエと言えば、美味しいフィナンシェやマドレーヌが看板商品ですが、実は2019年にはチョコレート専門ブランドを立ち上げるほど、チョコレートフレーバーのスイーツに定評があるブランドでもあります。
ケーキの種類も豊富。どれも美味しそうで全部制覇したくなりますよ。
なかでもおすすめなのが「ザッハトルテ」。洋酒とカカオの濃厚な風味が主役のチョコレートケーキは、チョコレート好きさんにはたまりません!
アンリ・シャルパンティエのザッハトルテを食べまする pic.twitter.com/aQ7A1kjx35
— (@VnTonica) March 29, 2022
食べログ: (3.1 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14000393/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB3801/100001263017/
Google Map: (4.1 / 5)
アンリ・シャルパンティエに関する特集はこちら

住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B2F
営業時間:10:00〜20:00
定休日:そごう横浜に準ずる
洋菓子のフランセ マークイズみなとみらい店
「洋菓子のフランセ」は、横浜生まれの洋菓子店。
横浜駅近辺でフランセのお菓子が手に入るのは、マークイズみなとみらい、横浜高島屋、そごう横浜店の3店舗。
横浜市内全体では全8店舗展開している、地元に愛される洋菓子屋さんです。
横浜フランセといえば、チョコレートでつつまれたパイ菓子「横濱ミルフィユ」が一番人気の看板商品!
昔から変わらぬ製法で、厳選した素材を使ってミルフィーユを作り続けています。
友達が先日お土産で買ってきてくれた横浜フランセのミルフィーユめちゃくちゃおいしい
これ今後関東行った時に自分で買って帰るレベルだわ……… pic.twitter.com/DsDjShiuzx— 龍之介☕️シャニMUGEN BEAT両日 (@bahivette) September 7, 2022
周りのチョコレートと、いい具合にしっとりとした食感のミルフィーユ生地が絶妙なバランスの美味しさを生み出しています。
珈琲や紅茶はもちろん、ウイスキーやブランデーなどの洋酒のお供にもぴったりな洋菓子です。
ミルフィーユのフレーバーは、季節のフルーツを使った限定のものも登場しますので、こまめにチェックしてくださいね。パッケージもとってもかわいいので、ギフトやお土産にもとってもおすすめです。
ホッと一息☕️、、
が長すぎる秋分の日☕️横浜フランセのミルフィーユ、
美味しいハロウィン。
紫芋と栗 pic.twitter.com/SIUvYdJBjZ— Hollyhock the phoenix (@hollyhock0509) September 23, 2022
食べログ: (3.3 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14051837/
Retty: [usr4.5] URL:retty.me/area/PRE14/ARE39/SUB3901/100001344699/
Google Map: [usr4.0]
横濱フランセに関する特集はこちら

住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい3-5-1 MARK IS みなとみらい B1F
営業時間:
[月~木] 10:00~20:00
[金・土・日・祝・祝前日] 10:00~21:00
定休日:MARK IS みなとみらいに準ずる
モロゾフ そごう横浜店
「モロゾフ」は、日本ではまだチョコレートそのものが珍しかった時代に、神戸のチョコレートショップからスタートしたお店。
横浜駅周辺のモロゾフの店舗は、そごう横浜、横浜高島屋にあります。
モロゾフといえばプリンやチーズケーキが有名ですが、もともとチョコレートショップから始まったモロゾフですから、やっぱりチョコレートの美味しさには定評があります。
モロゾフのチョコレートを色々一度に試してみたい!という方には、アソートセットがおすすめ。
4つの素材とチョコレートのマリアージュが楽しめるプレミアムチョコレートセレクションは、10個入り1,080円(税込)~となっています。
こちらも娘のお友達から🍫
モロゾフのチョコ pic.twitter.com/yhBPvgSduY— ぷん子のつぶやき (@punko_daigorou) November 20, 2021
食べログ: (3 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14050057/
Retty: (0 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB58702/100001100260/
Google Map: (4.5 / 5)
モロゾフに関する特集はこちら

住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B2F
営業時間:10:00〜20:00
定休日:そごう横浜に準ずる
新宿高野 そごう横浜店
高級フルーツ店の老舗、新宿高野は、自慢の新鮮なフルーツを使ったスイーツにも定評があるお店。
フルーツを知り尽くしている新宿高野の「フルーツチョコレート」はヒット商品の一つとしても知られています。
食べたかったチョコ見つけた〜〜〜〜!!!!
新宿高野のFruitsCHOCOLATE pic.twitter.com/7JsWOu8dQI— まゆかぴばら@ダン戦再熱中 (@kapibarrrrr) July 19, 2022
たくさんあるチョコスイーツの中でもオススメなのが「フルーツティラミスアーモンドチョコレート」(1,080円)です。
宝石のように可愛らしい見た目と、ぎゅっと詰まったフルーツの風味、そしてキャラメルコーティングされた香ばしいアーモンドが人気の秘密。
パクパクと食べやすい新宿高野のフルーツチョコレートはギフトやちょっとした差し入れにも喜ばれますよ♪
横浜駅周辺の新宿高野は、そごう横浜、横浜高島屋にありますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
今朝の占いでラッキーポイントがストロベリーチョコレート
ついでに今日は #いちごの日 🍓
😉👍✨タイミング#フルーツティラミスアーモンドチョコレート新宿TAKANO
流石❗いちごの味も濃い、しかも大好きアーモンド入り最強❗ pic.twitter.com/QGJQoW6hrE— TAKAKO * たかっちゃby茶々様 (@CGY_LOVERS_TKK) January 15, 2020
食べログ: (3 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14004004/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB58702/100000874539/
Google Map: (4.1 / 5)
新宿高野に関する特集はこちら


住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B2F
営業時間:10:00〜20:00
定休日:そごう横浜に準ずる
リンツショコラカフェ横浜ベイクォーター店
キャンディのような包みで有名な美味しいチョコレート“リンドール”が看板商品のチョコレート専門店「リンツ」はスイス発祥のチョコレートショップ。
20種類以上のフレーバーから選んで買える量り売りのリンドールは、おいしいのに気軽に購入できる価格が魅力です。
“”chocolate!”” (@ リンツ ショコラ カフェ in 横浜市, 神奈川県) t.co/qkjI1PcDCO pic.twitter.com/58yCDwERPP
— 田島芽衣 (@May0315) August 16, 2022
リンツのチョコレートの魅力を堪能できるのが、横浜ベイクォーターにある「リンツショコラカフェ」です。
チョコレートの甘い香りに包まれるリンツの店内は落ち着いた雰囲気で、ゆったりと寛ぐことができそう。
ここでおすすめなのが、「リンツチョコレートドリンク」。
見た目は少し甘そうですが、どのドリンクもリンツだけに程よいカカオの苦味があり、最後までチョコレートの美味しさをじっくり楽しむことができるチョコレートドリンクになっています。
季節限定のメニューも見逃せません!
リンツの期間限定のメープルショコラドリンク
チョコのストローで飲みます! pic.twitter.com/WMy48zvoBB
— チョコ係 c7h8n4o2 (@chocogakari) October 13, 2022
食べログ: (3.1 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14057889/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB58702/100001199910/
Google Map: (4 / 5)
リンツ ショコラ カフェに関する特集はこちら


住所:神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーター
営業時間:
平日 10:00~21:00
土・日・祝 10:00~22:00
定休日:不定休
カナール本店
横浜市戸塚にあるカナールは、1959年に創業して以来、地元で長く愛されている有名な洋菓子店です。
現在は横浜のお隣駅、戸塚に隣接する「トツカーナ」の地下にお店を構えています。
カナールの店内には喫茶スペースも設けられており、昔ながらのレトロな雰囲気が親しみやすくホッとさせてくれますよ。
喫茶スペースではケーキはもちろん、洋食のお食事を楽しむことも可能。店頭のショーケースにはたくさんのケーキが並び、どれにしようか目移りしてしまいそう。
そのなかでも特におすすめなチョコレートスイーツが、「チョコレートパイ」。
さっくりとした香ばしい食感のパイ生地の上にチョコレートのカスタードと生クリームをたっぷりと乗せた人気のケーキです。
甘いものが無性に食べたい・・!という日には、カナールで美味しいチョコレートスイーツを召し上がってください。
久々のカナールのチョコパイ💕#カナール#美味しいケーキ pic.twitter.com/n3hWFPPlfs
— ∞matsumin∞@低浮上 (@DA110_0Hiro6) August 21, 2021
食べログ: (3.6 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140305/14000162/
Retty: (4 / 5) URL:
Google Map: (3.9 / 5)
カナールに関する特集はこちら

住所: 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町16-1 トツカーナモール B1F
営業時間:10:00~21:45
定休日:無休
マーファカフェ
横浜のモアーズ3階に店舗を構えるマーファカフェ。
アメリカ西海岸とメキシコをMIXしたイメージの店内は、明るく開放感のあるオシャレな雰囲気です。
マーファカフェの人気メニュー「パンケーキ」のなかで、是非チョコレート好きさんに食べてもらいたいのが「カカオとチョコレートソースのコーヒーパンケーキ」。
なんとパンケーキ生地がコーヒー風味となっているのです。ほろ苦い風味が甘さを中和し、ちょうど良いバランスに仕上がっています。
こんにちは!
こないだ横浜にチョコパンケーキ🥞を食べに行きました(*’▽’*)
甘い物を食べている時が1番幸せです☺️
いろんなパンケーキ🥞を食べに行くので、また今度アップしますね♪#パンケーキ#ZoRoN#マーファカフェ pic.twitter.com/du9bQTech3— 中山ZoRoN (@z_zoron) March 16, 2020
食べログ: (3.4 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14051691/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB3801/100000826823/
Google Map: (3.8 / 5)
マーファカフェに関する特集はこちら

住所: 神奈川県横浜市西区南幸1-3-1 横浜モアーズ 3F
営業時間:10:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:横浜モアーズに準ずる
トゥジュール 天王町駅前店
横浜駅から3駅場所にある天王町前に店舗を構える「トゥジュール」は、様々な洋菓子を楽しめるお店。
トゥジュールのケーキのクオリティの高さは地元では評判のお店です。
数あるトゥジュールのスイーツの中で、チョコレートの美味しさを堪能したい方におすすめなのが、「アンフィクレ」。
お手頃価格ながら、本格的な味わいを楽しめるこのケーキ、チョコレートムースとバニラクリームの味のハーモニーが最高なんです。
以前、#14小池選手がオススメしていた、峰岡町の「パティスリー トゥジュール」さんで祝残留ケーキを買ってきました!美味い旨いです! pic.twitter.com/UnTDX3og9S
— y o k o h a m a d a y 再 開 ま で 我 慢 J 1 ! (@yokohamaday) November 8, 2015
食べログ: (3.1 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140301/14063536/
Retty: (4.1 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE33/SUB3301/100000931226/
Google Map: (4.1 / 5)
住所: 神奈川県横浜市保土ヶ谷区神戸町4-5 藤和天王町コープ 102
営業時間:10:00~20:00
定休日:水曜
横濱元町 霧笛楼
横浜の観光名所として知られる元町・中華街。
その中にある「霧笛楼 元町仏蘭西菓子店」は、中華街にぴったりな異国情緒溢れる雰囲気が魅力的なお店です。
レトロな雰囲気の店内にはカフェコーナーもあり、横浜散策の休憩にもオススメです。
元町散歩にきてる! 霧笛楼☺️ pic.twitter.com/r5FIH0unMi
— しゅり (@kagu_r0) January 3, 2022
この横浜元町霧笛楼で一番人気のあるお菓子と言えば「横濱煉瓦」<292円(税込)>。
ずっしりと濃厚なベイクドチョコレートケーキに、くるみのソースを染み込ませたコクのある美味しさ。
さらに、リンゴとブランデーがほんのりと香るしっとりと美味しいチョコレートケーキになっています。
シンプルで満足感のある味わいは横浜霧笛楼のベストセラー商品として長く愛されています。
ホワイトチョコレートベースで、ラズベリーの酸味が爽やかな「横濱白煉瓦」もオススメです!
横浜霧笛楼は、横浜元町の他にも横浜市内に5店あり、横浜駅周辺では横浜高島屋、そごう横浜にも洋菓子販売のみの店舗がありますのでご利用ください。
Tea Time*°♡
横濱元町 霧笛楼
▸横濱煉瓦フォンダンショコラ
▸横濱煉瓦モンブラン新フレーバーのモンブラン美味しい…♡
パッケージも可愛いです✨☕️霧笛楼紅茶 霧笛楼元町ブレンド#木漏れ日のお茶会 #茶好連#おうちカフェ #霧笛楼 pic.twitter.com/6VaMf0I19t
— *うたかた* (@OrchideeRan) September 19, 2022
横濱元町 霧笛楼の関連記事はこちら

食べログ: (3.8 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14001146/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE39/SUB3903/100000698487/
Google Map: (4.4 / 5)
住所:神奈川県横浜市中区元町2-96
営業時間:
11:30~14:30
17:30~20:00
定休日:月曜不定休
資生堂パーラー 横浜そごう店
誰もが知っている老舗洋菓子店「資生堂パーラー」は横浜エリアではそごう横浜の中に店舗を構えています。
資生堂パーラーのお菓子といえば、少しレトロな雰囲気の素敵なパッケージも人気の秘密。味には定評がある上に、ビジュアルもオシャレと来れば、女性へのギフトにもピッタリ。
ジャケ買い。資生堂パーラーのチョコクッキー💕スタジオに持って行く。あ、小さい方は自分用(笑) pic.twitter.com/sKYoIEXNZH
— 阪井あかね AKANE SAKAI (@SakaiAkane) December 20, 2021
バラエティ豊かなラインナップのなかにはもちろんチョコレートを使ったものもあります。
そのなかでもおすすめなのが「ラ・ガナシュ」(14個 1,350円)。
ベルギー産の上質なチョコレートを使い、ココアクランチをまぶして仕上げており、3層の味わいと食感を楽しめリッチなチョコレートです。
資生堂パーラーのこれめちゃうま!中のガナッシュっぽいとこ、その外側のチョココーティング(黒白)、外層の細かいチョコフレークがいいバランス…ホワイトチョコだとあまくておいしー!ってかんじで、ダークチョコだといいチョコ食べてる…って感じ、2つともめちゃうま pic.twitter.com/p5C3IpzdCY
— ぽめ( ˙꒳˙ )@基本試験前マン (@pomepomepome2) November 20, 2021
食べログ: (3.3 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14001295/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB58702/100000449885/
Google Map: (4.1 / 5)
資生堂パーラーに関する特集はこちら


住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B2F
営業時間:10:00〜20:00
定休日:そごう横浜に準ずる
銀座コージーコーナー 横浜ジョイナス
銀座コージーコーナーは、東京銀座に本店を構える洋菓子店です。
ギフト用のスイーツも数多く取り揃えられており、チョコレートの種類も豊富。
たくさんのスイーツが揃う銀座コージーコーナーの中でも特におすすめしておきたいのが、生チョコレート「銀座のレンガ」です。
12個入り648円(税込)~とお値段がお手頃なところも嬉しいですね。
ココアパウダーの苦味とチョコレートの甘みのバランスが絶妙です。
銀座コージーコーナーの良いところは、食べたい時に気軽に買いに行ける店舗の多さにもあります。
横浜市内だけでも24店舗展開しており、横浜駅周辺では相鉄ジョイナス内の店舗が便利。
ほぼ毎年食べてるんだけど、コージーコーナーさんの生チョコ、銀座のレンガが最高過ぎるんじゃ……生チョコって高級なイメージだけど、コージーさんのは良心的なお値段で、でも高級な生チョコに負けない美味しさなのよ……甘いんだけどしつこくないからついついポイポイ食べてしまうのよね……罪……♀️ pic.twitter.com/bGDIAKKdNx
— しーさん (@kiriiiin_saaan) February 6, 2022
食べログ: (3 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14040121/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB3801/100000151715/
Google Map: (3.8 / 5)
住所: 神奈川県横浜市西区南幸1-5-1 相鉄ジョイナス 1F
営業時間:10:00~21:00
定休日:無休
ベル プラージュ
ベルプラージュは、2015年に横浜で生まれたチョコレートショップです。
キュートなルックスが特徴のベルプラージュの中でも特におすすめしたいチョコレートスイーツは、ココナッツサブレで美味しいチョコレートをサンドした「ココサブレ」。
ココナッツ香るさっくりとしたサブレとチョコレートの甘さが混ざり合い、絶妙なハーモニーを奏でます。
3種類のフレーバーが入った12枚入り1,080円(税込)からお試しください♪クセになる美味しさです!
ベルプラージュのチョコレートは、横浜元町や横浜そごうで購入することができますよ。
ココサブレ 12枚入り
店♡ベルプラージュ
値段♡1080円
カロリー♡100g当たり486cal想像以上に美味しい😍どの味もココナッツ香るし、サクサク💕キャラメルはミルクチョコ、プレーンはダークチョコ、ココアはホワイトチョコが挟まってて、かなり大満足!たぶんまた購入する❤︎ pic.twitter.com/WCGDyUcn3z
— スイーツ女のおやつとごはん (@sweetgirl9_) September 20, 2021
食べログ: (3.1 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14058904/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB3801/100001212883/
Google Map: (4.2 / 5)
住所: 神奈川県横浜市中区元町3-131-1酒井ビル 1F・2F
営業時間:10:30~19:00
定休日:1月1日・2日、夏季休業
バニラビーンズ みなとみらい本店
食べログ百名店2020にも選ばれているバニラビーンズは、横浜みなとみらいに店舗を構えるチョコレート専門店。
カカオ原産国の人々の生活の安定を支援するフェアトレードチョコレートを導入しているお店でもあります。
自社でカカオ豆の焙煎から手がけるという、こだわりの本格的なチョコレートを楽しめるバニラビーンズの店内にはイートインスペースもあり、美味しいチョコレートを使ったカフェメニューも人気です。
贈り物や手土産に人気の生チョコをクッキーで挟んだ「ショーコラ」は、ファンにならない人はいないのではないかという位、その美味しさを絶賛する声が続出。
今日のおやつ✨✨
ネットで注文してた横浜のバニラビーンズのショーコラとパリトロが届いたのでひとつだけ食べました(*´▽`*)
何年か前にも食べたことあるけどチョコが厚くて高級感あって美味し〜❣️ pic.twitter.com/Tuvr5Hwjx8— えみ (@mjayWB3Kb7BaM1q) September 28, 2022
バニラビーンズのカフェメニューで特におすすめなのが「バニラビーンズフォンダンショコラ」<864円(税込)>。
熱々のフォンダンショコラの上には自家製アイスクリームがのせられており、とろりと溶けだす美味しいチョコレートとのハーモニーが楽しめます。
横浜ハンマーヘッド バニラビーンズに行ってきました。フォンダンショコラにセットの紅茶。オーダー頂いたピアスをお渡し、逆にサプライズでデザイン本の誕生日プレゼントを頂き感激✨ショコラの甘さとベリーの酸味と海が一つにとろけました。#木漏れ日のお茶会#カフェ#スイーツ pic.twitter.com/SwZqFFtnhP
— 花 (@HANA_KANON_) March 6, 2022
関連記事はこちら!

食べログ: (3.7 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140103/14053382/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE39/SUB3901/100000867479/
Google Map: (4.2 / 5)
住所: 神奈川県横浜市中区海岸通5-25-2 シャレール海岸通 1F
営業時間:11:00~19:00(L.O.18:00)
定休日:水曜日
ノイン シュプラーデン
横浜市青葉区にある「ノイン・シュプラーデン」は、オーストリアのお菓子のお店です。
オーストリアと聞くと、ウィーンの代表銘菓「ザッハトルテ」を思い浮かべる方は多いのでは?
こちらのノイン・シュプラーデンも、やはり「ザッハトルテ・470円(税込)」が人気のメニュー。
添え付けのオーバス(生クリーム)と一緒にいただくと、濃厚なチョコレートの風味がまろやかになりさらにチョコレートの美味しさが引き立ちます。
この他にもノイン シュプラーデンにはチョコレートを使ったケーキが豊富に揃い魅力的なラインナップになっています。
特にチョコレート系のお菓子には定評がありますので、チョコレート好きさんはぜひ「ノイン・シュプラーデン」に足を運んでみてくださいね!
本日のスイーツ その2
ノインシュプラーデンのザッハトルテと土日限定シュークリーム🎵
ザッハトルテは、私的にブランフルーヴのより、こっちの方が好きかも♪
暑い中持ち歩いてしまったので、コーティングのチョコが柔らかくなっちゃったけど😅
シュークリームは薄めの皮にカスタードたっぷり😍 pic.twitter.com/yB2IGAyHpg— はな (@amaiflower_321) June 25, 2017
食べログ: (3.4 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140202/14000656/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE31/SUB3103/100000161040/
Google Map: (4.2 / 5)
住所: 神奈川県横浜市青葉区柿の木台13-3 ファミールもえぎ野101
営業時間:10:00~19:30
定休日:火曜・第3月曜
シルスマリア 馬車道本店
横浜馬車道にお店を構えるシルスマリアは、今はすっかりメジャーとなった「生チョコレート」発祥のお店。
店内には可愛くラッピングされたチョコレートやクッキーなどさまざまなお菓子が所狭しと並べられています。
生チョコ発祥のお店で味わう
濃厚ひんやりスイーツ#生チョコソフトパルフェ生チョコソフトは濃厚な味わいですが、口の中でふわっととろける不思議な食感
サクサクのエクレアに絡ませて食べるのがたまらなく美味しいですよ♥#シルスマリア #SILSMARIA #横浜 #馬車道 #生チョコ #生チョコレート pic.twitter.com/SIgL1Hu5Ik— 美衣スイーツ大好きOL(フォロー&RT&いいね大歓迎) (@mii_mimisuma) April 6, 2022
そのなかでもやはり一度は食べてみて欲しいのがシルスマリアの美味しい生チョコレート。
シルスマリアの生チョコ、「公園通りの石畳 シルスミルク」<20個1,296円(税込)>は、3種類のベルギー産チョコレートを使用した本格派。
生チョコ発祥のお店だからこその上質な味わいを感じられます。
ウイスキーのおつまみに横浜馬車道シルスマリアの生チョコが合う
(*´ω`*) pic.twitter.com/QGyGj3PKaj— 勘兵衛 (@j028M2R6guw5vEp) January 1, 2022
食べログ: (3.4 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14078231/
Retty: (4.5 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE39/SUB3902/100000766781/
Google Map: (4 / 5)
シルスマリアに関する特集はこちら

住所: 神奈川県横浜市中区太田町5-58 馬車道CFビル
営業時間:10:00~21:00
定休日:無休
コラシオン 上永谷店
コラシオンは、横浜市港南区上永谷に店舗を構えている洋菓子店です。
コラシオンは、お菓子に使う素材、特性や美味しさを十分生かせるような技術はもちろん温度管理などにも繊細に気を配ってお菓子をひとつひとつ丁寧に作っているという「こだわり」があるお店。
そのこだわりのお菓子にはチョコレートを使った美味しいスイーツもたくさんあり、そのなかでも特におすすめなのが「YOKOHAMA白雪チーズ」<5個入り/1,404円(税込)>です。
濃厚なクリームチーズケーキとほろ苦いチョコレートクランチのハーモニーがたまらない一品で、リピーターが続出!
ネット通販で購入できるタイミングもありますので、ぜひ味わってみてくださいね。
burdigalaのコラシオンはミルキーーーーーです! pic.twitter.com/ZX28KzEaRS
— irl piglet (@drxwnedinthesky) October 24, 2019
食べログ: (3.1 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140307/14046129/
Retty: (0 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE36/SUB3601/100000158716/
Google Map: (4.1 / 5)
住所: 神奈川県横浜市港南区上永谷1-4-5
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休
グラマシーニューヨーク 横浜高島屋店
横濱エリアでは、横浜そごうに店舗を構えるグラマシーニューヨーク。
たべちゃお
グラマシーニューヨークのブラウニー pic.twitter.com/sMNSHNnci5— あぶらみちゃん (@aburami__chan) January 6, 2022
手土産や差し入れのお菓子として大人気の焼き菓子が有名ですが、実は店頭のショーケースに並ぶ生ケーキも見逃せません。
チョコレートを使ったグラマシーニューヨークのケーキの中で、特にチョコを堪能できるのが、「アフロ」というケーキ。
パキッと割った薄いチョコレートをたっぷりと使ってデコレートしてある「アフロ」はツンツンとした針山のような見た目が楽しく、どこを食べてもカカオがしっかりと楽しめる濃厚な味わいも人気を集めています。
チョコレート大好き!という方への贈り物に喜んでもらえること間違いなしです!
チョコレート大好きの嫁が超納得したチョコレートケーキ。マジでチョコそのままのケーキ
グラマシーニューヨークの「アフロ」 pic.twitter.com/h5JQFpMsj2— ピリオド (@MaY_period) September 23, 2017
>
食べログ: (3.4 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14000053/
Retty: (4 / 5) URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB3801/100000002431/
Google Map: (4 / 5)
グラマシーニューヨークに関する特集はこちら


住所:神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜タカシマヤ B1F
営業時間:10:00~20:00
定休日:高島屋に準ずる
カルディコーヒーファーム 横浜ジョイナス店
世界各地の輸入食品店や、美味しいコーヒー豆がおなじみのカルディ。
横浜市内にも20店舗以上あり、横浜駅周辺では、横浜ジョイナス、ルミネ横浜、マークイズみなとみらいとアクセスしやすい場所にあります。
カルディは海外のチョコレートも定番から季節ものまで数多く取り揃えられており、どれにしようか迷ってしまいます。
数あるチョコレートの中で特におすすめなのが、ベルギーのチョコレートブランド「ガヴァルニー」の「プレミアムトリュフチョコレート」。
くちどけの良いシンプルな味わいで、チョコレートの美味しさを堪能できますよ。
カルディのトリュフチョコ美味しすぎておったまげた🍫これはやばい…手が止まらない味がする…おいしい………カロリーがなかったら一箱全部食べちゃうね🥺 pic.twitter.com/ncWQWHIsKI
— ぴ (@h711i) January 3, 2022
食べログ: (3.1 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14059191/
Retty: (0 / 5) URL:
Google Map: (3.9 / 5)
住所: 神奈川県横浜市西区南幸1-5-1 相鉄ジョイナス 1F
営業時間:10:00~21:00
定休日:無休
ヴィタメール横浜高島屋店
ヴィタメールは、チョコレートの本場ベルギーブリュッセルに創業した洋菓子店。
ベルギー王室とも関係の深い老舗のヴィタメールは、創業以来ずっと本店の1店舗のみの営業を長く続けていましたが、これは本当に美味しいものだけを届けたいという信念からなのだそう。
二号店として日本が選ばれ、店舗出店が実現したのは、絶対の美味しさを実現できる日本の菓子職人と志が同じだったというのが理由のひとつ。
そのヴィタメールジャポンの商品は、ベルギーでしっかりお菓子作りを学んだシェフによって作られており、また、ヴィタメールの伝統的なレシピに加え、日本ならではの味わいもプラスされています。
ヴィタメールはチョコレートのお菓子の種類がとっても豊富。なかでもおすすめなのが「ショコラ・グラン」(6個入2,268円)。
洋酒を使用していないチョコレートの詰め合わせなので、家族みんなで楽しむことができますよ。
1粒300円のヴィタメールのチョコレート😊 pic.twitter.com/7FrAZRG8ZF
— かくう🚬🍷かくちろくち結成 (@kakukaku_cat) April 23, 2020
食べログ: (3.2 / 5) URL:tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14014804/
Retty: [usr4.5 ] URL:retty.me/area/PRE14/ARE38/SUB3801/100000151731/
Google Map: (4.4 / 5)
ヴィタメールに関する特集はこちら


住所: 神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜タカシマヤ B1F
営業時間:10:00〜20:00
定休日:高島屋に準ずる